庭まわり

2022.04.14 UP
今回はドイツ生まれのBBQツールを使ったシーンのご紹介です。
ガチな薪を使って、本格的な焚火も楽しめます!
大人のファイヤーボウルで、ゆっくりした時間を楽しんでみませんか。
おすすめアイテムを解説

ファイヤーボウル

薪

サイドテーブル

チェア(ベンチ)
アイテム1
höfats(ホーファッツ)のTRIPLE 90 Fire bowl(トリプル90 ・ファイヤー・ボウル)
コールテン綱という特殊な素材を使ったアイテムです。
時間の経過とともに味が出るとともに、ラッカーなどの塗布が不要で環境にも優しいです。
高さの低さがポイントですが、地面との設置面が熱くなります。置き場所には要注意です。
アイテム2
薪
市販されている薪です。
今回は近所のホームセンターで購入してきました。
こういうアイテムを使うことで、雰囲気は各段に良くなります。
アイテム3
サイドテーブル
一人BBQを楽しむのであれば、ちょっとしたサイドテーブルは重宝します。
マグカップを手元に置いて、ビールを飲みながらのんびりお肉を焼くなんてよいですね。
高さもキャンプ系のチェアに座ったときにちょうどよいかんじです。
アイテム4
チェア(ベンチ)
チェアにもこだわるなら、座面の高さが低いものや柔らかいものだとキャンプっぽさがでてよいかとおもいます。
個人的にはバタフライチェアなんかもよいと思います。
のんびりとした時間を楽しみたいですね。
おしゃれBBQコンロの様子を見てみよう!
今回使用した商品・類似アイテムはこちらでチェック!!