住宅内のバリアフリーを意識して工事を行うことで、外出意欲が増し、安全に生活ができる環境に整えることができますよ。
ですが、ただ設置するだけでは快適に過ごすことはできません。スロープの場合、雨の日には滑りやすく転倒してしまう危険性があり、素材選びに気を付けなければいけません。
また、車椅子が走行しやすい傾斜角度や、スロープ設置時に確保したい幅などに注意する必要があります。
こういった注意点を意識せずに設置してしまうと、思わぬ事故に繋がる可能性があるので、覚えておいた方が良いでしょう。
・スロープの素材
床の素材は雨に濡れても滑りにくいものにすることが重要です。デザイン性が豊かな石材やタイルは、滑りやすくなってしまうものが多くオススメできません。
しかし、最近では石材やタイルでも滑りにくいものが開発され増えてきているので、担当業者に尋ねてみるといいでしょう。
また、コンクリートで仕上げる場合は、表面をツルツルにしないように、ほうきなどで跡をつける「刷毛引き」という方法で仕上げると、滑り止めになるので、転んでしまう心配がなくなりますよ。
最低でも1m以上の幅にし、手すりを設置しましょう。
また、縁石を設置していない住宅が意外と多くあるようですが、脱輪してしまう可能性もあるので縁石の設置も必須です。
傾斜角度は、屋外5%以下(1m進んで高低差5cm以下)、屋外8%(1m進んで高低差8cm以下)という基準があります。
屋内よりも危険性が高いと考えられる屋外の方が、傾斜が緩やかに設定されているのです。
この基準値をもとに設計する必要がありますが、高低差が大きく角度の基準を満たせないときは、スロープに落ち返しを作るなどの対策をとります。
スロープや外階段、アプローチなど、バランスが不安定になってしまうような場所に手すりを付けることで、安定して歩行することが可能になります。
転倒防止のほかに歩行のリハビリに使うこともできますよ。
門扉の多くはドアタイプで、車椅子での開閉は容易ではなく、車椅子で利用する時のことを考えられてはいません。
そのため、軽い力で開閉できるものに交換が必要でしょう。引き戸タイプの門扉だと開閉しやすくなりますのでおすすめですよ。
段差などの障壁があることで、ご高齢の方や身体の不自由な方にとっては、外出が億劫になってしまいがちです。
しかし、住宅のバリアフリー化で生活しやすくすると、外出意欲が増し、より健康的な生活ができますよ。
誰しも年齢を重ねると、体力が低下していきます。
先のことを考え、最初からバリアフリーを取り入れた設計や、身体が元気な状態のときにバリアフリーのリフォームを済ませておいた方が良いでしょう。