一番多く寄せられた内容は、「組立説明書(施工要領書)が分かりにくい」です。レビュー全体の20%以上の方が分かりにくいと言っています。
特に図面(寸法)の分かりにくいという指摘が多いです。
この理由は他メーカーの人工木デッキにも言えるのですが、サイズバリエーションが豊富にあるにも関わらず、施工要領書を1種類にまとめている点があげられます。
場合によっては計算機で寸法を計算するなどをする必要があり、プロ仕様と呼ばれている所以でもあります。
「専門的な説明書なので、図面がわからないと組立は難しいかもしれません。」といったコメントも見られます。
また施工要領書をまとめている兼ね合いから、「ビスなどの本数が何本入っているか分かりにくい」という指摘も頂きました。
また筋交い(すじかい)の説明が分かりにくいというコメントもあり、この問い合わせは当店にも電話で頂くことがあります。
リウッドデッキの場合、筋交いは高さに応じて不要となります(基本は低いと不要です)。
リウッドデッキでいうとSタイプ、Tタイプには付属しておらず、Hタイプ以上の高さで付属しています。
あるレビューにもありましたが、「届く前にマニュアルを熟読し、到着に備えること」がDIYのポイントの一つです。
「組立説明書通りにやれば簡単」という声も頂いてましたので、しっかりと把握しておくことが重要ということだと思います。
ではどうやって事前に熟読をするのか。
実はメーカーWEBサイトで組立説明書をダウンロードすることが可能なのです。
もちろん無料でダウンロードできますので、気になる方はまずはダウンロードしてみましょう。
