22,000円以上(税込)お買い上げ、送料無料! 一部商品追加金額で工事対応可能

  • 0

      現在カート内に商品はございません。

22,000円以上(税込)お買い上げ送料無料!
一部商品追加金額で工事対応可能

フェンス

取り扱いメーカー数:20  / 取り扱い商品数:12,484
取り扱いメーカー数:20
取り扱い商品数:12,484
フェンスとは、簡単に言うと柵のことです。「お隣との境界を示したい」「道路からの目隠しをしたい」「おうちをおしゃれに見せたい」「自動車からおうちを守りたい」などの目的で取付をします。
お家の間取りやお庭の位置、敷地の形状は様々です。そのため必要なフェンスの数や寸法は、内容によって異なります。
無駄なく商品を手配するために、メーカーではフェンス本体・柱・エンドキャップ・コーナー継手などが別売りになっている事が多く、「拾い出し」と呼ばれる部材の数量確認をする必要があります。

人気の素材はアルミ製の商品です。サビに強く木のように腐る心配がないためです。初期コストが高くなる場合もありますが、10年・20年と長い目で見ると、メンテナンスがほとんどいらない分お得になります。

フェンス選びのポイントは3つございます。それはデザイン・価格・素材です。 デザインは単純な見た目だけや雰囲気だけではなく、目隠しの要素や風通しなど様々な角度から考えていく必要があります。
お家の敷地をコの字に囲うように設置すると、必要枚数が増えコストが上がります。 そのため、価格の面にも十分注意する必要があるという訳です。 プロも使う解決策としては、目隠ししたい窓の前だけ背の高い目隠しルーバーフェンスを使い、それ以外は激安縦格子フェンスを採用するなどがあります。
当店ではデザイン・価格・素材で絞ることができるだけでなく、お困りごと解決や用途、選び方、DIYの方法に施工事例など、様々なコンテンツをご用意しております。

提案力と激安価格、品ぞろえに自信あり!のフェンス専門店のキロで、目的にあったフェンスを賢く選びましょう。

人気の定番シリーズ

  • マイエリア2
  • LIXIL フェンスAB
  • YKKAPシンプレオフェンス

フェンスの選び方

フェンスを選ぶ際のポイントは大きく2つ。デザインと目的です。
情報を簡単にまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい!

デザインで選ぼう


目的で選ぼう



フェンス設置工事の流れ



● フェンスを施工業者に依頼した場合の流れ

1.打ち合わせと現地調査(所要時間: 通常1~2時間程度)

まず、施工業者と対面またはオンラインで打ち合わせを行い、フェンスの目的を明確化します。例えば、「プライバシー確保(目隠し率88.6%のフェンスAB YS3型など)」「防犯強化」「敷地境界の明示」などです。
現地調査では、設置場所の寸法(長さ・幅・高さ)、地盤状況(土質、傾斜)、周辺環境(隣家との距離、道路状況)を詳細に確認します。

例えばリクシルのフェンスABの場合、耐風圧強度(風速42m/s対応)を考慮し、風向きや地域の気象データをチェックすることも必要です。

2.設計と見積もり(所要時間: 2~5営業日)

現地調査データを基に、フェンスの高さ(例:H800mm、H1,200mm)、長さ、素材(アルミ、木調ラッピング、樹脂パネルなど)を決定。
設計では、耐風性(支柱間隔1,000mm以内推奨)、美観(木調カラー:チェリーウッドなど)、近隣との調和を考慮。見積もりは、材料費(例:フェンスAB YL3型で1mあたり約5,000~10,000円)+施工費+オプション費(下桟隙間カバーなど)で提示されます。

2024年以降、デジタルツール(3Dシミュレーションアプリ)で外観を確認できる業者が増えており、その場合は仕上がりのイメージを事前に共有可能です。

3.施工準備

発注後、材料を手配します(リクシル製品なら納期約1~2週間)。
自治体の条例確認(例:高さ2m超で建築確認申請が必要な場合)や、近隣住民への工事通知を実施します。
境界線が曖昧な場合、土地家屋調査士による測量(費用:約5~10万円)を推奨します。
例えばフェンスABのフリーポールタイプでは、ブロック施工か直埋めかを事前に決定します。

注意: 隣地境界線トラブルを避けるため、境界杭や既存塀の位置確認が必須です。

4.基礎工事(所要時間: 1~2日(乾燥時間含む))

支柱用の穴(深さ300~500mm、直径200mm程度)を掘り、コンクリート(モルタル)で固定します。
フェンスABの場合、標準柱(T-8)で約30kgのコンクリート使用が一般的。地盤が軟弱な場合、アンカーボルト併用で補強します。
最近は環境配慮でリサイクルコンクリートを使用する業者が増加してます。

5.支柱の設置(所要時間:半日~1日)

支柱を垂直に立て、間隔(例:フェンスAB推奨ピッチ2,000mm以内)を均等に調整します。
水準器やレーザー測距儀を使い、精度を確保していきます。
フェンスの高さ(例:H1,200mm)やラインの統一性が強度と美観に直結します。
フェンスABの高強度2段柱仕様では、上部補強で耐風性が向上しています。

6.フェンスパネルやネットの取り付け(所要時間:設置長さ10mで約1日)

支柱が固まった後、パネル(例:フェンスAB YL1型)をビスや専用金具で固定します。木調タイプならカシメ加工、スリットタイプなら隙間調整を実施します。
傾斜地では、パネルをカットして対応(フェンスAB切詰用治具使用)


7.門扉やゲートの設置(所要時間: 半日~1日)

出入り口に開き門扉AB(例:YR1型)を設置します。ヒンジや鍵(オプションでスマートロック対応)の動作確認を実施します。
車両用ゲートなら幅3,000mm以上の設計も可能です。
鍵やヒンジなどの機能性を確認します。

8.仕上げと確認(所要時間: 半日)

パネルの高さやラインを微調整し、耐風テスト(揺らし強度確認)を実施します。安全性(鋭利な部分の処理)、美観(色ムラや隙間の均一性)を最終チェック。
近隣との調和も考慮し、植栽や照明とのバランスを確認します。

ここ数年、ドローン撮影で全体俯瞰を確認する業者も登場しています。

9.引き渡しとメンテナンス説明(所要時間: 1時間程度)

完成後、施主立ち会いで引き渡しを行います。「アルミは水洗いでOK」「木調ラッピングは中性洗剤使用」「錆防止不要」などの説明を受け、保証書(通常1~5年)を発行します。
QRコード付きマニュアルで、メンテナンス動画などを提供してくれる業者さんもいます。


● 施工業者の選び方


実績確認: 過去の施工写真や事例(希望フェンスの施工実績)をWebやSNSで確認しましょう。特に、希望デザイン(横ルーバー、目隠しなど)の経験豊富な業者を選びましょう。

資格と技術: 一級建築士やエクステリアプランナー資格保有者が在籍する業者を優先。メーカー認定施工店なら製品知識も豊富です。
保証とアフターサービス: 施工後1~5年の保証や、台風被害時の無料点検サービスがあるかを確認。2025年では、長期保証(10年)を掲げる業者も増加しています。

口コミと評判: Googleレビューや「ホームプロ」などのプラットフォームで、★4以上の評価を持つ業者をリストアップしてください。

● 業者に依頼する際の注意点


要望の明確化: 「フェンスAB YS3型で採光率11.4%を確保したい」「高さ1,200mmで目隠し優先」「予算10万円以内」など、できる限り具体的な希望を伝えるようにします。例えば、カラーであれば「シャイングレー+チェリーウッド」と指定してください。

見積もり比較: 最低3社から見積もりを取り、項目別内訳(材料費、施工費、運搬費)をチェックします。例えば、10mのフェンス設置で総額15万円なら妥当ですが、20万円超は要検討です。

契約内容の確認: 工事スケジュール(例:2025年3月1日開始、3日完成)、キャンセルポリシー、追加費用の有無を書面で明確化しましょう。

トラブル予防: 境界線問題を避けるため、隣地所有者と事前合意を取るか、測量証明を依頼してください。


● 業者に依頼するには


問い合わせ方法: 電話、メール、Webフォームで連絡が基本です。信頼できる業者は初回対応が迅速(24時間以内返信)です。
現地調査と見積もり: 優良業者(例:キロ、エクスショップ)は無料で現地調査を実施します。ドローンやLiDARを使った高精度調査をする業者も増えています。

フェンスの工事価格を確認する

フェンスの選び方・組み立て方のヒント集 フェンスの選び方・組み立て方のヒント集


STAFF BLOG

楽しむ・くつろぐ

おうち時間におすすめ商品が増えています!

今「おうち時間」を楽しむためのアイテムがどんどん増えてきています。ちょっと気になるおすすめ商品や2020年4月から実際に売れた商品の一部を厳選してご紹介。
もっと見る
よくある質問

フェンスの独立基礎とは?設置方法や費用など分かりやすく解説

フェンスを設置する際は基礎をつらなければなりません。今回は、フェンスの独立基礎の設置方法、費用、設置する際の注意点をご紹介いたします。
もっと見る

お客様の声(227件)

リクシル フェンスAB YS3型 アルミ形材色 T-8 本体(1枚) 『アルミ diy 屋外』     28025001
★★★★★
  • 車庫裏のブロック塀にdiyで設置しました。ここには木製ラティスを設置していましたが.10年も経ちますと腐食でボロボロになって危険な状態になっていました。ここの東側(母屋の北側)にはリクシルのセレビューフェンスを設置していました。同じ商品を探したのですが廃版になって後継品がこちらになっていましたのでこの商品にしました。設置はブロック塀への支柱の穴あけと、本体を現場サイズに切断加工するのに少々苦労しました。注文した部品に漏れはなく無事に取り付けることができました。設置後の感想ですが以前のセレビューフェンスの方が頑丈な感じですね。柱のサイズもセレビューの方が一回り大きいです。
リクシル フェンスAB YS3型 アルミ形材色 T-8 本体(1枚) 『アルミ diy 屋外』     28025001
★★★★★
  • 質も良く、色合いも落ち着いていて思った通りの品物でした。
    また、購入の際に長さや必要な柱の数など問い合わせのメールをさせていただきました。
    とても親切に回答いただき、不安なく購入できました。本当にありがとうございました。
三協アルミ 形材フェンス マイエリア2 本体 H800 JB1F2008 #4枚セット 『アルミフェンス 柵 高さ800mm』     20848301
★★★★★
  • アーバングレー、4枚組3セット注文しました。
    もう少し格子の幅が狭いのかメッシュを検討してましたが値段の誘惑に負けました。
    取り付け予定はまだ先ですが、価格的にリーズナブルで
    見た目も思ったより良い商品だと思います。
【SY1F型の後継品】 YKK YKKAP シンプレオフェンス YS2型 T60 本体 『アルミ フェンス 高さ60cm 横スリット 目隠し 屋外 柵 庭 外構 境界』     75522501
★★★★★
  • 商品すぐに届きました。
    他のショップより安く購入でき予算内に収まりました。
    この度はありがとうございました。
三協アルミ 形材フェンス マイエリア2 本体 H800 JB1F2008 #4枚セット 『アルミフェンス 柵 高さ800mm』     20848301
★★★★★
  •  初めてキロ本店さんで購入いたしました。
    10m分 4枚セット×1、単品1枚、フェンス支柱×6本、エンドキャップ×2セット。 
     組み立ては、とても簡単でした。支柱さえ施工してしまえば5枚30分程度完成しました。 個人的な感想ですが値段以上の見栄えに出来上がったと思います。
     商品の発送もメーカー取り寄せとなったため、少し時間が かかりましたが連絡があった日にチャンと届きました。 是非また利用したいと思います。
三協アルミ 形材フェンス マイエリア2 本体 H800 JB1F2008 #4枚セット 『アルミフェンス 柵 高さ800mm』     20848301
★★★★★
  • 4枚セットで2組、ブロンズを購入したしました。そのまま自分で施工中です。 安いしいい商品なんで買ってよかったです。しかも日本製です。エンドがセットなら。
YKK 自由柱+胴縁固定金具セット T120 柱ピッチ2m以内 耐風圧強度34m/秒相当 ルシアスフェンスYS2H型用 2021年6月から新仕様     33022601
★★★★★
  • フェンスDIYのために購入しました。
    ブロック基礎を外構屋さんに依頼していたので、柱たてもスムーズにできました。
YKK YKKAP ルシアスフェンス YS2H型 T120 本体 『アルミ 木目調 フェンス 高さ120cm 横スリット 目隠し 屋外 柵 庭 外構 境界』 複合カラー    33022201
★★★★☆
  • 隣家との境界に目隠しフェンスを設置するために購入しました。
    連結のプラスチック部品が3個上手く入リませんでした。原因はフェンス本体の受け口が変形していたためでした。
    ハンマーで連結部品が入るように細工し、ほぼ無理矢理入れ込み、無事設置はできました。
    商品自体は想像通りの色と質感で、裏から見ても木目調でコスパはいいと思います。

    全体の1/4を今回施工したので、また残りの部分を施工するときはこちらのお世話になりたいと思います。
YKK エンドキャップ(4個で1組) ルシアスフェンスYS2H型用 2021年6月から新仕様     33023201
★★★★★
  • フェンスDIYのために購入しました。
    不具合なく装着できました。
三協アルミ 形材フェンス マイエリア2 本体 H800 JB1F2008 #4枚セット 『アルミフェンス 柵 高さ800mm』     20848301
★★★★☆
  • マイエリア4枚セットを購入しました。
    安くて送料無料でした。
    他の2枚と、柱と、エンドキャップはホームセンターで購入しました。車に入れるには、ギリギリのサイズでした。ここでは、送料がかかるとのことだったので、別にしました。
    施工は、案外うまくできました。もっと早くやればよかったです。今度は、前側に挑戦したいです。

フェンス設置イメージ紹介(6件)


DIY用フェンスの価格相場

価格 商品数
0~5千円未満 3,800
5千~1万円未満 1,369
1~2万円未満 1,492
2~3万円未満 654
3~4万円未満 546
4万円以上 408

フェンスの施主支給をお考えの方へ



● フェンス部材の選定と確認


施主支給を行う際に最も重要なのは、フェンス部材の選定です。メーカーのカタログ情報だけに依存すると、現地の条件に合わない部材を選んでしまうリスクがあります。例えば、自社の敷地内での設置を考える場合、部材の数量や基礎の本数は現地の土質や地形によって異なることがあります。
軟弱地盤や傾斜地では、部材が不足しやすく、追加発注によるコストの増加や工期の遅延を引き起こす可能性があります。そのため、施工業者に対して事前に部材の数量や仕様を予測させるのではなく、現場調査に基づいた詳細な積算を依頼することをお勧めします。

● 適切な施工業者の選定


施主支給を前提とする場合、施工業者の選定が工事の成否を左右します。施主側の希望する工法(例: コンクリート基礎、ブロック基礎、直接埋設など)が対応可能か、業者に事前に確認が必要です。
フェンスには多様な種類(スチール製、アルミ製、メッシュフェンスなど)が存在し、施工業者によっては汎用品しか扱わず、特殊な製品に対応できない場合があります。本来の目的である「安全性の確保」や「美観の維持」を達成するため、担当業者が汎用品と同等の品質で施工できるかを確認することも重要です。

● 商品の納期確認


施主工事においては、施工時に必要な商品が現場に整っていることが理想的です。フェンス工事では、支柱や面板、固定金具など多様な部材が必要であり、それぞれの納期が異なることがあります。
そのため、発注時には納期を確認し、一部の部材の遅れが工期全体に影響を及ぼさないように調整が求められます。例えば、支柱の納期が遅れると基礎工事に着手できず、コンクリートの打設スケジュールが狂い、職人の手待ちが発生するリスクが生じます。

● 施主工事側と施工業者の取り決めポイント


1.見積の依頼

・施主側が見積もりを依頼する際には、現地測量(杭打ちやレベル測定を含む)が必須です。測量を行わない場合、見積もりは概算にとどまり、追加工事が発生するリスクが高まります。

・施工業者と現地を訪れ、立会い確認を行うことで、設置可能な商品や推奨される工法を事前に把握することができます。例えば、防風フェンスを設置する際には、風圧計算に基づいた基礎仕様の提案を受けることができるかもしれません。

2.見積の受領

・現地測量が完了した後、施工業者から見積もりが提出されます。見積もりの内容(項目や金額)が不明確な場合は、業者に対して詳細な内訳を求めることが重要です。

・施主支給の場合、自社で商品を手配するケースと、施工業者に手配を委託するケースの2つのパターンを見積もりに含めることが可能です。また、商品と施工が一体となっている場合には、代替品の提案を通じてコストダウンが期待できます。

3.契約の締結

・契約書には、工期、施工費用、品質基準、仕様などが明確に記載されている必要があります。問題がないことを確認した後、契約を締結いたします。

・商品受け取りが施主工事側で行われるのか、施工業者が現場で管理するのかは、事前に決定しておく必要があります。

4.工事前の打ち合わせ

・工事着手前には、施工業者と発注者側で工法、設置場所、部材の確認、施工図面の最終承認を行います。打ち合わせでは、双方の認識を一致させ、共通の目標(例:安全基準の遵守)を設定します。

・例えば、メッシュフェンスを設置する際には、支柱の間隔やアンカーボルトの仕様を事前に確認しておくことが重要です。

5.進捗状況の報告

・工事中は定期的に進捗報告をお願い申し上げます。施工業者からの報告がない場合、不具合が発生している可能性があるため、こちらから積極的に確認をさせていただきます。

・基礎コンクリートの養生期間や面板の取り付け状況など、各工程ごとに写真で報告を求めることも効果的です。

6.完了後の確認

・工事が完了した際には、施主側で竣工検査を行います。不具合がなければ完了印を押し、引き渡しを受けます。もし不備があれば是正を指示し、是正確認後に完了とするのが一般的な流れです。

・トラブルを防ぐために、施工図面に基づいた仕上がりや設計強度の確認を行います。具体的には、フェンスの高さ、支柱の垂直度、溶接部の強度などをチェックします。

● 補足

設置後のトラブル(倒壊や変形)を防ぐためには、施工業者との密なコミュニケーションが非常に重要です。例えば、地盤が緩い場合には、H鋼杭を追加で打ち込む提案を施工側から引き出せるよう、事前に情報を共有することを怠らないようにしましょう。


営業日カレンダー
   20254月   
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
   20255月   
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
   ...定休日

Hi,ゲストさま