22,000円以上(税込)お買い上げ、送料無料! 一部商品追加金額で工事対応可能

  • 0

      現在カート内に商品はございません。

22,000円以上(税込)お買い上げ送料無料!
一部商品追加金額で工事対応可能

検索

やりたいこと

  • 門扉のデザインと特長について

    「門扉のデザインにはどういう特徴があるの?」 「私の家にはどのタイプがお勧めなの?」… そんなお客様の声に、ネットショップキロがお答えします。 格子タイプ 縦・横・メッシュなどがこのタイプとなります。 お値打ちタイプが多いのが特徴です。 三協アルミ 末広2型たて格子タイプで当店最安値商品です。標準仕様は鍵なしですが、オプションで鍵付きにすることが可能です。お安い分門扉が軽い、錠(鍵)が簡易です。お家の裏口に取付けされる方が多いです。 YKKAP シンプレオ門扉9型横格子タイプの門扉です。フェンスのシンプレオフェンス9F型と合わせることでデザインが統一され、まとまった外観にすることが可能です。 ラティスタイプ 斜め格子のタイプです。 こちらのデザインは木目調のタイプが人気です。 ウッドデッキに付いているフェンスとデザインが似ているため、お庭を仕切るのに使われる事が多いです。 YKKAP スタンダード門扉2型この商品はアルミ製なので木目調なのにサビの心配がないため、非常に人気が高いです。このデザインだと明るい色目の方が人気です。 目隠しタイプ 隙間のないタイプです。 昔はブラック、ブロンズといった色の縦目隠し、横目隠しタイプが主流でしたが、現在は目隠しでもデザイン性に優れた商品や、半目隠し(すき間が少し空いているタイプ)など、選択肢が増えてきています。 三協アルミ レジリアシリーズ YKKAP ルシアス門扉シリーズ リクシル 開き門扉AB 目隠し門扉は高級感があるのが特徴です。 また、色によっても印象が異なりますので、特に濃い目の色をご使用の場合には注意が必要です。 和風タイプ 竹風門扉がこのタイプにあたります。 和風のお庭や坪庭への入り口に使われる事が多いですが、最近は洋風・モダン風の家が増えてきたので数は減りつつあります。 タカショー e-バンブー門扉お庭を前提にしているところがあるので、背が高い商品が多いのも特徴です。 洋風タイプ アルミ鋳物が有名です。最近はお値打ちでデザインもオシャレなタイプが増えています。 親子開きにすると、親扉(サイズが大きい方)と子扉(サイズが小さい方)でデザインが異なる商品も多いため、 04・08-12サイズが一番人気です。 リクシル ラフィーネ門扉1型 YKKAP シャローネ門扉EC02型 人気カラーはブラックですが、グリーンなどのカラーも鋳物デザインには合いますね。 モダンタイプ 今一番売れているデザインです。 シルバーを基調としたカラーで、木目調の濃い色を入れたデザインが特に人気です。洗練されたシャープなデザインが特徴です。 YKKAP ルシアス門扉S04型 リクシル キャスグレードみぎわ モダン系の門扉はシルバーがあうので、写真のような塀の後に柱を立てるタイプも良いですが、機能門柱やアルミ角柱を枕木風に並べて立てるようなデザインにも合います。 デザインの選択肢が多い分難しい、でもやりがいもある。そんな商品です。 アメリカンタイプ 門扉上部が三角になっているデザインで、色は白です。 アメリカのホームドラマに出てきそうなデザインです。 このデザインと色は、使う家や場所を選びます。 明るい雰囲気になり、緑が映えるため、広めの芝生があるお庭にピッタリです。 ただし、水の跡など汚れが目立ちやすいので、日々のメンテナンスが重要になります。 YKKAP シンプレオ門扉A1型表から見たデザインと裏から見たデザインは異なるので注意が必要です。

    もっと読む
  • アルミフェンスをDIYで簡単に設置する前に知っておくべき事とは

    お隣との境界や目隠しなど、お庭にはなくてはならないのが「フェンス」です。 現在はベーシックなデザインから個性派のおしゃれなデザイン・機能など製品も多様になり様々な製品が販売されています。 価格も安価なものから高級なタイプまで様々です。 こういったフェンスは設置の仕方により必要になる部品・数が異なるので本体・柱・キャップ・その他部品というようにそれぞれ商品ページが分かれているんです。 気に入ったものを単純に買うのではなく、「なにが必要なのか」、「いくつ必要なのか」を細かく考えないといけない点が普通の商品と違い難しいところになります。 まとめて施工・外構業者へ依頼していれば問題ありませんが、DIYで施工する場合や施主支給の場合はそうはいきません。 当ページでは、そんな方に向けて「フェンスの買い方」を分かりやすく解説いたします! どのタイプのフェンスがご希望ですか? フェンスの種類 縦格子タイプ例:マイエリア2 メッシュタイプシンプレオフェンスM1型 目隠しタイプシンプレオフェンス13F型 フェンスのデザインには様々なタイプがありますが、今回は「マイエリア2(縦格子)」・「シンプレオフェンスM1型(メッシュタイプ)」・「シンプレオフェンス13F型(ルーバータイプ)」の3種類でご紹介します。 その他には横格子やラティス、目隠しなどがあります。まずデザインから決めて、そのあとメーカー各社比較するのがおすすめです。 高さはどの位でお考えですか? 1段フェンス Q.どの高さが売れているの?A.フェンスの高さでは、標準的な高さの800mmタイプが一番選ばれます。Pointカタログ表記のフェンス本体サイズの高さは、フェンス下の空間部分まで含まれます。 フェンスを選択する際には、高さも考えないといけません。高さは「600mm」・「800mm」・「1000mm」の3種類から選択できることが多いです。 目隠しのタイプだと「1200mm」など高いものが選択できたりします。 それ以上の高さが必要な場合、2段フェンスにするか、スクリーンフェンスなどを検討する必要があります。 注意点としては、高さはフェンス本体の寸法ではなく設置した際の高さの表記になる点です。 幅は1枚当たり2m程度のものが一般的です。(鋳物フェンスだと1m程度のものが多くなります。) 設置長さから必要な枚数を計算します。 2段フェンス 専門の太い柱を使用し、1段フェンスを上下2段に組み合わせることにより最大2322mmの高さまで展開が可能です。(YKKAP対応フェンスの場合)※上下2段のフェンスタイプを変えて組み合わせることもできます。Q.目隠しによく使われる高さは?A.目隠しフェンスは高さ1800mm前後が一般的です。柱の太さについて1段フェンスの支柱は幅42mm×36mm(YKKAP シンプレオフェンスの場合)2段フェンスの支柱は幅66mm×78mm(YKKAP シンプレオフェンスの場合)と2段フェンスは1段フェンスと比べて約3倍近く太くなります。 ひとの背丈程度か、それ以上の高さが必要な場合、2段フェンスまたはスクリーンフェンスを検討する必要があります。(ここでは2段フェンスをご紹介します。) 1段フェンスに比べて太い支柱、大きな基礎が必要になります。 また、必要な部品も異なるので注意が必要です。(柱の間隔も異なるので計算の仕方も変わってきます。) 同じメーカーでも製品により使用する柱が異なる場合があるので、カタログなどをよくご確認の上、ご購入ください。 よくわからなければお気軽に当店へお問い合わせください。 2.8m程度の高さまでにできる3段フェンスというものもメーカー・製品によっては用意されています。 フェンスを取り付けるのに必要な材料は? フェンスは製品により必要な部品が異なりますが、オーソドックスなタイプとしては、下記一覧の様な部品構成になります。 (マイエリアⅡの場合。製品により名称が異なります) ストレート継手は本体または柱に付属している場合がほとんどなので、通常、購入する必要はありません。 本体を柱に固定するための部品も付属していることがほとんどですが、別購入になっている場合もありますので、その場合は柱の本数に合わせて部品の購入も必要になります。 コーナー継手はコーナーがある場合に必要になります。 製品によってはキャップタイプと目隠しタイプなど数種類用意されている場合がありますが、その場合はいずれかを選択して使用します。 エンドキャップはほとんどの場合、両端2ヶ所分で1セットが必要になります。 設置場所が分かれて複数のつながりとなる場合、その数だけセットが必要になります。 フェンスの構成部品 ※三協アルミ マイエリア2の場合です。 商品名用途の説明入り数商品写真 フェンス本体フェンス本体部分です。※柱は含まれません。1本 自由柱フェンスを固定するための柱(ストレート継手が同封されています)1本 ストレート継手直線のフェンスとフェンスをつなぐ継手(自由柱に同封しています)1セット(2個入) エンドキャップフェンスの最初と最後に取り付けるキャップ1セット(4個入) コーナー継手コーナー部のフェンスとフェンスをつなぐ継手1セット(2個入) 必要な距離と高さを確認しよう 設置する距離に合わせて必要となる部材を拾い出してください。 Point 1.柱はフェンス1枚に対して1本必要 2.フェンスの終わりには柱が1本必要 3.コーナー部では柱を1本追加 4.コーナー継手はコーナーの数分必要 5.フェンスの始まりと終わりにはエンドキャップが必要 フェンスは本体幅が約2mであることが多いので、設置場所の長さに合わせるためには現場での切断加工が必要となります。 切断をすると「端部カバー」が必要になる場合があるので、製品によりどのようなタイプなのかチェックしてください。 主に下記3つのタイプに分かれます。 1.端部カバーが必要ない 2.切詰める(切断して片側は捨てる)場合、端部カバーが必要になる 3.切断して2枚に分けて使用する場合に端部カバーが必要になる(既存の枠が利用できるので切詰めるだけなら必要ない) 端部カバーってなに? 例 シンプレオフェンス(メッシュ) 端部カバーは、本体を2枚に分けて共に使用する場合に1セット必要です。カットして片方しか使用しない場合は、必要ありません。(一部商品を除く)フェンスの種類によって本数や使い方が変わりますのでその都度確認をしてください。Point端部カバーは2本で1セットこれがないと切りっぱなしでアルミ線が非常に危険です。※フェンスの種類によって本数は変わります。 フェンスの設置方法について フェンスには様々な種類がありますが、ほとんどのフェンスは以下の流れで設置を行います。 1.基礎を作る 2.柱を建てる 3.フェンス本体を取付する ここでは基礎部分について解説をしていきたいと思います。 フェンスの基礎部分の設置 フェンスは地面に柱を挿して取付という訳にはいきません。 台風などの天災や衝撃に対して、柱が傾いたり倒れたりしないように強度を確保する必要があるためです。 そのためまずは柱を建てるための基礎を作る必要があります。 基礎といっても難しく考える必要はありません。 街を歩くとブロック積の上にフェンスが取付されているのを見るかと思います。 実はこのブロック積が基礎に当たります。 ブロック積と柱とフェンスの穴の様子 一般的なブロックには穴が開いているため、この部分に柱を建て、隙間をモルタルで埋める事で基礎が完成します。 自分でブロックを積むことは大変ですので、ここは外構工事を行う際にプロの職人(左官屋さん)に依頼をすることをお勧めします。 ブロックに穴が開いていない(モルタルが詰まっている)場合には、コア抜きという工事をすることで穴を空けることが出来ます。 穴をあける事で、ブロック積を基礎にするという訳です。 ただしこちらは専用の工具が必要となります。DIYでの対応はほぼ不可能ですので、こちらもプロにお任せする場合の手段と覚えておいてください。 またブロック積以外にも、柱の部分だけ基礎をつくるという方法があります。 こちらはブロック積が出来ない場所や、柱がブロックの穴に入らない2段フェンス・3段フェンス、公園や商業施設に採用されます。 柱の部分だけに基礎をつくるので、ブロック積よりも安価というメリットがありますが、強度を保つために基礎を大きくしないといけないというデメリットもあります。 敷地の境界がはっきりしない。狭くなる。といった理由からおうちの敷地の境界にはあまり使われない傾向にあります。 自分で穴を掘って、モルタルやコンクリートを流して柱を建てるといった方法も取れますが、コンクリートが乾くまでの固定を考えると大変な工事となってしまいます。 そのため柱の部分だけ基礎を作る場合、独立基礎を使用することをお勧めします。 自分で穴を掘る場合は、固定できる場所と工具が必要 独立基礎とは簡単に言うとコンクリートの塊です。その中心に穴があいています。 これを地面に埋めて、穴に柱を立ててすき間をモルタルやコンクリートで埋めるという訳です。 独立基礎はホームセンターにも販売されていますが、基礎のサイズが小さいので強度に不安があります。 そのため建材屋さんで購入をすることをおすすめしますが、かなりの重量があります。 DIYでの設置を検討されている場合は注意が必要です。 独立基礎の画像 フェンスの柱立て 一般的なアルミメーカーのフェンスの柱には、小さな穴が開いています。 前後に貫通している穴はクギなどのある程度の強度がありつつ細い部材を通すことで、必要な柱の埋込深さを確保しつつ高さを合わせることが出来ます。 またフェンスの種類によっては、上記の穴の少し上にも穴があいています。 これは水抜き穴といって、柱の内部に溜まった水を逃がす働きがあります。 特に冬場は水の逃げ場がないと、凍結→膨張→柱の破損といったことになり兼ねません。 穴をふさがないように注意をしてください。 高さはこのように調整しますが、柱の前後の位置も合わせる必要があります。 また柱は強度上ブロックの中心にあることが望ましいです。 この場合フェンスの柱に糸を渡すことで目印を付けることが多いです。 柱に括り付けるパターン・ブロックにクギを打つパターン・重りで対応するパターンなどがありますが、糸をしっかり張ることが大切です。 フェンスの種類や職人さんの腕にもよりますが、柱と本体を同時に工事する場合もあります。 ただしメーカーの組立説明書では柱を立てて、しっかり固まってからフェンス本体を取付することを推奨しています。 慣れてないうちはメーカーの組立説明書に準ずる取付方法をおすすめします。 柱を立てたあとは、モルタルで穴の隙間を埋めます。 モルタルはセメント+砂+水を混ぜて作ります。職人さんは自分たちで現場で配合して混ぜて作りますが、ホームセンターで販売されているインスタントセメントを使うという手もあります。 モルタルを練る様子 よほどのDIYのベテランさんでない限り、市販品を使った方が簡単でおすすめです。 まとめ ここまでフェンスの部材の確認方法、基礎の部分から柱の設置についてお伝えしましたが、特にブロック基礎は強度の事もありDIYでの対応は難しいです。 DIYで簡単に設置するを解決するには、少なくとも基礎はプロの任せる事を当店ではお勧めします。 そしてフェンスの部材の確認から取付はDIYでチャレンジするという訳です。つまり適材適所で対応することがアルミフェンスをDIYで簡単に設置する方法と言えるでしょう。 関連記事・フェンスの支柱について勉強しよう・フェンスを組み立てよう! ~三協アルミ マイエリア2の組み立て方法~・ルシアスフェンスF01型 2段支柱の施工T160(上段のみ)の施工事例・フェンスによくあるご質問について

    もっと読む
  • フェンスによくあるご質問について

    フェンスについてよくある質問を写真・図面付でお答えします。 Q.なぜセット販売だとお得になるの? A.フェンス数枚を1梱包にして運べるため、配送料をお安くできるからです。 キロでは梱包数を減らし、その分をお客様に還元しております たて格子フェンス(高さ800mm)本体4枚、柱、コーナー継手などの場合、3梱包にまとめてお送りします。 Q.フェンスの下の隙間は何cmありますか?また、すき間をなくしても問題ないですか? A.メーカーや商品によって異なりますが、6cm(60mm)~8cm(80mm)が多いです。 YKKAP シンプレオフェンスSY1F型の場合【80mm】 リクシル フェンスAB YR1型の場合【60mm】 三協アルミ レジリアTK1型の場合【80mm】 また、オプション品を使用するとフェンスの隙間をなくすことが可能です。(一部メーカー) 例)YKKAP シンプレオフェンス共通オプション(13K型・TK型除く) フェンス下すき間隠し 柱を埋めてすき間をなくそうとすると、同時に水抜き穴を埋めてしまうため、柱内部にたまった水が凍結し、フェンスが破損してしまう場合がございますので、おすすめ出来ません。(写真右側の穴が水抜き穴です) Q.三協アルミのマイエリア2の縦桟の隙間はどれぐらいありますか? A.隙間は107.5mmとなります。 イメージとしてはこぶしが通る隙間ですね。 図面にある『 P=123.5 』は格子の芯から芯までの距離を表しているため、実際の隙間は格子の幅をマイナスする必要がございます。 マイエリアの場合『123.5-16=107.5』となります。他メーカーのフェンスも同様の記載をしていることが多いです。 ちなみに図面の単位は通常mmで表します。 Q.間仕切り柱を購入することはできますか? A.可能です。ただし、間仕切り柱は組立が難しいため、現在ではあまり使われておりません。 そのため、当店のホームページには商品が掲載されておりません。 ご購入を希望される場合は、当店までご一報ください。 これは、当店ではフェンスの施工をお受けしておりませんので、なるべくお客様が組立しやすい商品を販売しているためです。 Q.なぜ三協アルミのマイエリア2は割引率が高いのですか? A.メーカー協賛の特値商品だからです。 三協アルミのマイエリア2の高さ600mm、800mm、YKKAPのシンプレオフェンスの高さ600mm、800mmなどがこれにあたります。 商品の仕様・サイズを限定することでお値打ち価格を実現しております。 (そのため、同じマイエリア2でも、高さ1000mmになると値段が急激に高くなったように感じますが、これは他の通常商品と同じ割引率になっているためです。) Q.ブロック上に2段フェンスを付けることはできますか? A.出来ません。 2段フェンスになると、風あたりなどが強くなるため、強度が必要になります。 そのため、柱を深く埋め込む必要がある、柱が太くなるなどの理由で施工ができません。 通常は『独立基礎』を用いることが多いです。 これが独立基礎です。 普通のブロックに比べて、柱用の穴が大きいのがわかりますね。

    もっと読む
  • グレーチング溝蓋とは?

    グレーチングとは道路・歩道等の排水路にかける蓋のことを指します。 よく見かけるけど実際どういうものなのかを詳しく知らないという人も少なくはないのではないでしょうか。 実は、排水路のうえに掛けるだけのただの溝蓋ではなく、グレーチングには快適な街づくり・環境づくりへの大切な役割があるのです。 当ページではヨドコウの「ヨドグレーチング」を例にご紹介していきます。 グレーチングの役割 では、グレーチングは皆さんが暮らす街中においてどのような役割を持っているのでしょうか。グレーチングには主に降雨時の排水を目的としています。グレーチングが無い場合、豪雨の際、しっかりと水路が確保できず水が溢れてしまい、冠水の原因にも繋がります。それだけではなく、人や物が溝に落ちてしまうといった危険性も挙げられます。以上のことから、皆さんが安心して暮らすことができる街には、今やグレーチングは欠かすことができない存在となっております。 一般グレーチング ■みぞぶたタイプ道路・駐車場・公園などで多く使用されている一般的なグレーチングです。グレーチングのみでも使用可能ですが、ヨドグレーチングのみぞぶたの場合、別途、アンカー付きの受枠を取り付けることでグレーチングが固定されより安全にお使いいただくことができます。 ■かさあげみぞぶたタイプかさあげみぞぶたタイプのグレーチングは通常のグレーチングと異なり、側溝部が高く作られているという点が特徴です。そのため、設置する場所の溝が高く、通常のみぞぶたタイプのグレーチングでは設置しても高さが余ってしまうといった場合でも、かさあげみぞぶたタイプなら対応することができるといった場合がございます。 グレーチングの構造・用語 メインバー → 荷重を支える主部材です。クロスバー → メインバーとクロスし、圧接される横部材です。エンドプレート → メインバーの切断端面に溶接される部材です。左図グレーチングの構造図となります。一般的なグレーチングの素材はスチールですが、ステンレス・FRPといった材質のグレーチングも増えてきております。各メーカーによって多少グレーチングの素材・構造は異なる場合がございます。 メインバーについて ■普通目(並目)タイプと細目タイプ 普通目と細目タイプではメインバーのピッチの幅の間隔が異なります。普通目タイプでも自転車や車椅子などの車輪の落ち込みを防ぐように作られておりますが、細目タイプではより細かなピッチによってハイヒールのかかとや小物の落ち込みまでも防ぐことができます。そのため、普通目タイプよりは少しお高い値段構成になっております。 ■つぶつぶタイプとノンスリップタイプ メインバーの表面の形状によって、つぶつぶタイプとノンスリップタイプの2種にわかれます。つぶつぶタイプには表面につぶつぶ模様を等間隔に配置することで滑り防止効果を発揮します。ノンスリップタイプには表面に多様な突起を設置し、あらゆる方向からのスリップを防ぎます。つぶつぶタイプは歩行者通路、ノンスリップタイプは車両通路に設置される場合が多いです。 荷重条件について グレーチングを車道に設置する場合はグレーチングの設計荷重について注意が必要です。大きくわけて下記の6種類にわけられます。 トレーラーやトラックなど大型車が通る車道では荷重設定が低いグレーチングを設置すると非常に危険です。車の重さに耐えることができず、グレーチングが壊れてしまう可能性があります。設置する場所にあったグレーチングを選びましょう。

    もっと読む
  • エクステリアにおけるガーデンライトの役割とは

    現在のエクステリアには欠かせないものとなっているガーデンライト。 では、ガーデンライトの果たしている役割とはなんでしょうか。 ここでは3種類に分けて考えてみます。 1.機能性・安全 まず基本的な役割として、暗い庭を明るく照らすことで、安全を確保することができます。 庭に照明がなければ、夜は歩くだけでも転倒等の危険性が高まります。 また、夜でも明るい空間を確保できることによって、お庭で過ごすことができる時間も増えます。 椅子に腰かけて読書をしたり、ただお庭を眺めるだけでもいいでしょう。 自宅という空間で行動できる幅が広がります。 機能性で考える参考商品 【タカショー】ガーデンポールライト7型放射状に周囲と足元を照らします。 【バークレー】アプローチライトアプローチを明るく照らします。 【リクシル】12V 美彩 フットライトコンパクトに納まるフットライトです。 【バークレー】小型アプローチライトアメリカ生まれのローボルト照明。 2.空間の演出 こだわりのお庭でも夜になり暗くなってしまえばそれを楽しむことはできません。 照明があれば夜でもお庭楽しむことができるようになるだけではなく、昼とは違う幻想的な雰囲気に変わります。 ガーデンライトの選択・配置は、お庭の夜の顔のデザインと言えます。 美しいお庭を目指すならガーデンライトにも手は抜けません。 演出面で考える参考商品 【オンリーワン】G.ロッドトーチムードのあるカラー照明です 【タカショー】De-SPOT 超狭角タイプライン状のタイプもあります。 【タカショー】シンプルLEDマリンライト ペンダントタイプ照明をつけない日中の演出もできます。 【バークレー】投光ライト 伸縮タイプ SP-08-1首を下げることで地面を照らすこともできます。 3.防犯 照明の光は防犯面でも威力を発揮します。 明るく、人目につく空間は不審者にとってリスクになります。 防犯を意識した照明プランにより、狙われにくい、不審者が狙いづらい空間を作ることができます。 人感センサー付きのものも多く出ているので、そういった製品を利用するのもいいでしょう。 防犯面で考える参考商品 【リクシル】LSJ-1型 フラッシュ防犯灯タイプ 【リクシル】LSJ-2型 フラッシュ防犯灯タイプ 防犯モード付きの照明です。モードを切り替えできるため使い勝手がいいです。 ①人が近付くとフラッシュ点灯で威嚇するモード ②人が近付くと通常点灯するモード ③暗くなると常時点灯するモード 番外編.ガーデンライトで季節を楽しむ ガーデンライトは季節感を演出することもできます。 季節により移り変わっていく植栽をライトで照らすことで、季節による表情の違いを際立たせてくれます。 ハロウィンやクリスマスなど、季節のイベントごとにライティングにこだわるのも楽しいでしょう。 当店のおすすめはイルミネーション!イルミネーションを専門に扱うコロナ産業であれば、様々な商品を探すことができます。 ただしオンシーズンには欠品をしやすいです。次回入荷は来年のシーズンになる場合もあります。 ご注文はお早めに。 タカショー 照明シリーズ バークレー 照明シリーズ コロナ産業 イルミネーションシリーズ

    もっと読む
  • ポストの出し入れ方法で見る機能門柱の選び方

    機能門柱を選ぶ方法で大切な事は【デザイン】【サイズ】【機能】など様々ございますが、今回はポストとの関係を元にお話し致します。 当店おすすめ商品をもとにご紹介いたしますが、その他にもさまざまな機能門柱を取り揃えております。 ぜひお気に入りの商品を見つけてください。 拙い絵で申し訳ございませんが、配置場所(1~4の番号)別におすすめ商品(ポスト)をご紹介いたします。 ■配置場所1 後ろにスペースが確保できない場合 機能門柱を配置する際、駐車スペースの確保などの問題で、「後ろにスペースが確保できない」「玄関ポーチがあるので、後ろから取出しにくい」といった場合には、前入れ前だしタイプのポストが有効です。 YKKAP ルシアスポストユニット KD01型 リクシル ファンクションユニット ユーロブリーズ リクシル スマート宅配ポスト TA 右開き セット価格 例えば左の画像のYKK:ルシアスポストユニットBK01型のようなタイプですね。 こういった出し入れの仕方は、モダンタイプの機能門柱や、右の画像のような南欧風タイプの機能門柱リクシル:ユーロブリーズにも比較的多い傾向にあります。 また変わったデザインの門柱もこのタイプが多いですね。 最近ではリクシル:スマート宅配ポストTAのように、宅配ボックス付の機能門柱も増えております。 防犯やSDGsの観点から、こういった機能を持たせるのも良いかと思います。 ■配置場所2 後ろにスペースが少なく、門柱自体の幅を取りたくない場合 とくに縦列駐車が前提の敷地などが該当するのですが、機能門柱の後ろにスペースを確保できない、かつ横幅が広い門柱だとアプローチ(歩くスペース)が確保できない、といった場合にどうするか。 そこで便利なのが、前入れ横出しのポストです。 YKKAP ルシアスポストユニット HE01型 トーシン 機能門柱 ジュエリーモザイク ナスタ 門柱ユニット 大型郵便物対応ポスト+宅配ボックス このタイプは左の画像のYKKAP:ルシアスポストユニットBN03型のようなモダンデザインによく見られます。理由としては、ポストのデザインが制限され。洋風タイプとは相性が良くないからです。 洋風デザインのおすすめは、右のトーシン:ジュエリーモザイクです。直線で構成されつつ、色とタイルでうまくデザインされています。 また宅配ボックス付のタイプは、ポストの出し入れのみ左右に設定できるタイプがあります。ナスタ:門柱ユニットは完成品で出荷されるため工事が簡単というメリットがあります。 ■配置場所3 特に特殊な条件もなく設置場所 スペース上の制約がない場合、前入れ後ろ出しの門柱が一般的です。 前に投函口があれば、郵便などを入れやすいですし、逆にお家側に受け取り口があれば、朝新聞を取るときに最短距離で取り出す事が可能です。 一番理に適っているという訳です。 YKKAP ルシアスポストユニットBK02型 三協アルミ ステイム AJタイプ 座面なし YKKAP ルシアスポストユニット CB01型 この仕様は大きく2パターンあります。横幅が広いか狭いかです。 横幅が狭いものは、ルシアスポストユニットBK02型のように、その分奥行が長くなります。 逆に横幅が広いと、ステイムのように奥行は短い傾向にあります。 また3番目にご紹介しているYKKAP:ルシアスポストユニットCB01型ですが、こちらの商品は宅配ボックスが前入前出しになっておりますが、前入後出し(宅配ポスト1型用)に変更することも可能です。 金額等が変わりますので、気になる方はメールにてお問い合わせください。 ■配置場所4 特別な意図を持たせる場合 例えばプラン上のこだわりで、正面からポストを見せたくない。といった場合におすすめの商品は、ルシアスポストユニットAM01型です。 また圧迫感をなくしたい場合に、三協アルミ:フレムス2型を採用すると向こう側も見れて良いのではないでしょうか。 そしてディズニーキャラクターが好きな方は、リクシル:ディズニーファンクションポール。 ポストの用途とは少し外れますが、エクステリアデザイン上、好みのアイテムをシンボリックに使うのもありだと思います。 YKKAP ルシアスポストユニットAM01型 三協アルミ フレムス2型 リクシル ディズニー ファンクションポール こういったアイテムは使うシーンを選びますが、上手く使うと非常に魅力的なエクステリアが出来上がります。 図面では植栽を書きましたが、植栽込で演出照明としてデザインするなんて面白いかもしれませんね。 ■もっと色々な機能門柱を探したい もっと色々な門柱を探したい!その他のデザインの門柱をお探しの方は、下のバナーから機能門柱専門店に移動してください。 4,000点を超える商品をご用意しております。 機能門柱専門店に移動する

    もっと読む
  • ポリカーボネート平板ご購入までの流れ

    当店でポリカーボネート板をご購入される前に、ご確認頂きたい事項をまとめました。 必ずご購入前にご確認をお願いします。 ポリカーボネート板とは ポリカーボネートは樹脂製の素材の一つです。透明性があり加工がしやすい材料です。 主な特徴は耐久性です。同じ厚みのアクリル材と比べて約20倍衝撃に強く、弾力性に富んでいます。 また有害な紫外線をほぼカットしてくれるという特徴をもっており、エクステリアではカーポートやテラス屋根の屋根材として使われています。 ポリカーボネート板がカーポート・テラス屋根の張替に向いている理由 屋根の張替の多くは、台風で屋根が飛ぶ、ボールなどが当たって屋根が割れるという理由です。 ポリカーボネートは素材に柔軟性があるため、カーポートやテラス屋根のR曲線に合わせて張替をおこないやすく、また柔らかい素材のため、素材に凹みがあっても割れることは少ないので、アクリル板よりも耐衝撃性があります。 これらの理由で、カーポートやテラス屋根の屋根の張替といえばポリカ―ボネートが非常に多いです。 ポリカーボネート板とアクリル板の違いは? 当店で販売しているポリカーボネート板は、カーポートやテラス屋根が台風などで破損した場合の交換用に販売しております。 カーポートやテラス屋根が販売された当時は、アクリル板が主流となっておりましたが、現在はほとんどの商品でポリカーボネート板が採用されています。 カーポートやテラス屋根材の厚みは約2mm~3mmを前提に設計されており、以前アクリルで取付していたものをポリカーボネートに変更しても問題がない商品がほとんどのため、張替や補修を行う場合、アクリルからポリカに変更される方がほとんどです。 ただし一部のカーポートやテラスは、屋根材が鈍角に曲がっているデザインがあります。(ポリカーボネートは緩やかな曲線、ないしは直線で構成されます。) ポリカは弾力性がある(やわらかい)ため、そういった加工ができません。その場合はアクリル素材とする必要があります。 ご購入までの流れ 1.ご希望のサイズを調べてください。 テラス屋根・カーポートの張替を行う場合、既設の板と同じサイズを正確に測ってください。厚みを測る時は、写真のように、メジャーの途中を基準にして測る方が正確です。この場合たど2mmですね。 縦サイズと横サイズは、正確な寸法が測れない場合には少し大きめのサイズにした方がいいですよ。 サイズが足りないとどうしようもなくなってしまいますが、大きい分には、現地でカットすることで対応が可能です。 ただし、カットしやすいように余裕を持ったサイズにしましょう。例えば10mmをまっすぐに切断するのはとても大変です。 切断は丸鋸を使えば簡単にできます。 ただし、板厚が熱くなると発熱により融着する恐れがあるので、切断速度を落としたり、冷却したりしながら切断するとよいでしょう。 2.サイズの範囲内の商品を選んでください。縦 100~910mm、横 2,001~3,000mm、厚み 2mmの商品番号『20890301』のポリカーボネート平板をお選び頂ければOKです。注意!当店で扱っているポリカーボネート板は、屋根の張替用の商品となりますので、縦は910mmよりも大きいサイズ、横は3,330mmよりも大きいサイズで製作することはできません。また厚みも2mm、3mm以外の取り扱いはございません。ご了承ください。 3.カット無料サービス お買い物かごに入れるを選んで、購入手続きを進めていくと、途中にご要望事項がございます。そちらに『縦●●mm、横●●mm、厚み●●mm』とご記入ください。そのサイズにカットしたポリカーボネート平板をお送りいたします。カット代は無料です。 4.商品の色を選ぶ際の注意点 カーポートやテラス屋根の屋根は、年数が経過すると日焼けして、色が変わってしまいます。 そのため、「台風で屋根が飛んでしまったので、7枚ある屋根のうちの1枚だけ張り替えたい」という場合、絶対に他の屋根と色が変わってしまいます。 また、日に焼けて元々ブラウン系の色だったものが、グレーに近づいたりしていることもあるので、注意してください。 5.屋根の張替えを行う際の注意点 1. ポリカーボネート板には保護シートが貼ってあります。 最初にシートを全部はがしてしまうと、指紋がついたりして汚れやすいですので、シートはなるべく最後にはがすほうがお勧めです。 (作業に支障がでる場合は、先にはがしても問題はないですよ。) また必ず軍手をはめて作業をおこなってください。 2. ポリカーボネート板には裏表があります。 太陽があたる面を表にしてください。逆にしてしまうと、すぐに板が悪くなってしまいます。 これを見れば、ポリカーボネートが丸わかり!おすすめコンテンツ一覧 台風などでカーポートやテラスの屋根が飛んでしまったら?プロに頼むのが一番ですが、実はDIYも可能です。キロは破損した屋根材の計測から購入までをサポートします。 テラス屋根やカーポートに使用されている波板は台風などの強風で飛ばされることや、経年劣化でバキバキに割れているなんてこともあります。見た目が悪いけど、業者に頼めば数万円以上かかるし・・・とほったらかしにしている光景もよく見ますね。 屋根の張替えだけでなく、DIY用部材にもおすすめのポリカ波板の特徴やサイズの見方、おすすめカラーなどの様々な情報をご紹介。

    もっと読む
  • ポリカ波板の特徴や用途をご紹介

    衝撃に強く、加工も容易なポリカ波板。 その特徴についてご紹介します。 ポリカ波板とは 耐衝撃性 透明性 耐候性 耐熱性 高加工性 ポリカ波板とは、正式にはポリカーボネート波板です。文字通り、断面が波型の板で、素材がポリカーボネートとなります。ポリカーボネートの一番大きな特徴は、衝撃強度です。 ポリカはガラスの約200倍、塩ビ(波板)の20倍以上の強度があると言われています。また、加工がしやすく耐候性も高いため、エクステリアの材料として非常に人気があります。 ポリカ波板の用途 修繕 ポリカ波板の用途には大きく2つあります。一つは修繕です。主にカーポートやテラス、バルコニーなど、塩ビ波板が破損したり経年劣化した場合の交換用部材として使います。 特に台風や突風、大雪などの自然災害があると、ご注文が増える傾向にあります。ポリカ波板は、塩ビと比べて柔らかく頑丈です。そのため、特に割れなどに強い傾向にあります。またこの強度は穴あけなどの加工に対しても有効なため、修理に重宝しているというわけです。 ※詳しい修繕方法につきましては、こちらのコンテンツをご参考下さい。 <波板をDIYで張替えしよう!!> ポリカ波板の用途 小屋などのDIY材として ポリカ波板のもう一つの用途は、屋外用の壁や屋根のDIY部材です。先ほどもお伝えしましたが、ポリカ波板は衝撃に強く、加工が容易です。材料自体も非常に軽く、安価なため、自作の小屋や物置などに使います。 光を通す点もうれしいですね。ただし構造体としての強度はないですので、柱などの骨組みは木やアルミ、スチールで造り、壁や屋根をポリカ波板などで作る方も多いです。 キロで取り扱っているポリカ波板について ネットショップキロでは、数ある波板メーカーの中でも日本製の三菱ケミカルインフラテック(旧:三菱樹脂)のポリカ波板を取り扱っております。 三菱ケミカルの波板は【ヒシ波ポリカ】と呼ばれています。これは、決してひし形のポリカーボネートというわけではなく、あくまで商品名となります。 なぜヒシ波ポリカを使うのか。その理由は、日本製で品質が均一で、またカラーバリエーションが多いことです。 ただし当店では、ポリカ波板を10枚を1セットで販売しております。10枚セットで販売することで、メーカーより直接お客様に商品を出荷する事が可能となります。これにより、配送料などの経費を抑え、1枚当たりの価格をリーズナブルに設定する事が可能となっております。 ヒシ波ポリカのサイズについて 三菱ケミカルのポリカ波板のサイズは、横幅は【655mm】でピッチは【32mm】、山の高さは【9mm】が基本となります。その上で、長さにバリエーションがあります。その中でも当店では、【5尺、6尺、7尺、8尺、9尺、10尺】を取り扱っています。※1尺=約300mmなので、【1,500mm~3,000mm】というわけです。また実際に屋根や壁に取付する場合、波板を重ねます。これにより雨・風などの侵入を防ぐ、バタつきを抑えるなどの効果があります。通常2.5山以上重ねる事が多いですので、有効幅【576mm】という計算をします。例えば、5m分の距離に波板を取付する場合、5,000(mm)÷576(mm)=8.68・・・・8.68枚という計算は出来ませんので、数字を繰り上げする必要があります。つまり、波板が9枚必要という計算となるわけですね。 ヒシ波ポリカのカラーバリエーションについて ヒシ波ポリカには、大きく3種類のカラーがあります。通常タイプ、マットタイプ、オパールです。大きな違いは、波板越しに景色を見たときに、 ● はっきり見える ・・・ クリア、ブロンズ、ブラウンスモーク、グレースモーク● ぼやけて見える ・・・ クリアマット、ブラウンスモークマット、グレースモークマット● ほとんど見えない ・・・ オパール の3種類です。すべて紫外線をほぼ100%に近い形でカットしてくれますが、見た目の色と光の通し方(全光線透過率)が違います。それぞれについてご紹介します。 <色:クリア>全光線透過率 約89%ほぼ透明なので、できるだけ暗くしたくない場合に有効。ただし、目隠しに向いていない点と汚れが目立ちやすい点には注意が必要。 <色:ブラウンスモーク>全光線透過率 約46%ブロンズに近い色ですが、若干光を通しにくくなっています。倉庫などをDIYで組立するときなどに採用されることが多いです。 <色:グレースモーク>全光線透過率 約47%グレースモークは、近年人気が高い色の一つです。ステンカラー(シルバー系)の骨組みと相性がよく、最近の建物と合わせやすいためです。 <色:オパール>全光線透過率 約43%白っぽい波板で、目隠しなどにおすすめです。ただし、屋外の屋根に使う場合、重たく感じる事もあるせいか、正直あまり人気がない事も事実です。 <色:クリアマット>全光線透過率 約88%透明(クリア)でありながら、すりガラス調になっている波板です。そのため、波板越しの景色がぼやけて見えますが、光自体は拡散光となりますので、暗くはなりません。 <色:ブラウンスモークマット>全光線透過率 約36%ブラウンをマット調にした波板です。ヒシ波ポリカの中で一番透過率が低く、お勝手前の前面パネルとしておすすめです。 <色:グレースモークマット>全光線透過率 約50%グレースモーク色のマットタイプです。すりガラスタイプは、汚れが目立ちにくいこともあり、カーポートの屋根として人気があります。 ヒシ波ポリカの取付に必要な道具について ヒシ波ポリカの固定方法は、大きく2つです。ワンタッチフックに代表される、フックを用いて構造体に引っかける固定方法と、ビスによる固定方法です。どちらの固定方法を使うにしても、事前に下穴を空ける必要があります。そのためのドリル(電動・手動どちらでも対応可能)が必要です。 また、ヒシ波ポリカは樹脂製の波板となります。樹脂用のノコギリや波板専用のハサミのカットがおすすめです。 ヒシ波ポリカの購入をしたい! という方は、ポリカーボネート専門店のキロにお任せ下さい。業界最安値を目指した激安価格で販売中です。<ヒシ波ポリカ 特集ページに移動する>

    もっと読む
  • LIXILのスペースガードとは

    お問い合わせとご注文が一番多いポールタイプのご説明をさせていただきます。 一般住宅で一番使われていると思われるLIXIL(リクシル)のスペースガードを用いてご説明いたします。 ▼ 素材 ステンレス製とスチール製がございます。 一般住宅には見栄えの良いステンレス製がいいと思います。 ▼ 太さ 48㎜・60㎜・76㎜・114㎜・165㎜(機種によって異なります) 一般住宅では48㎜で充分でないでしょうか?太くなると重さも出てきます。 ▼ 高さ 700㎜・800㎜(機種によって異なります) 長さが選べる場合は700㎜が一般的です。 ▼ 収まり 固定式・取外し式・上下式 こちらは断然上下式が使いやすいです。上下式しかないといってもいいくらいでしょう。 上下式とは地面の中にポール部分が沈んでいくモデルのことです。 ただしポール分の800㎜位は地面を掘らなければいけないので施工費は高くつきますし、残土もたくさん出てしまうのが欠点です。 ご自身で施工される場合は、ヤンキーと呼ばれる縦に穴を掘るための道具を大きなホームセンターなどで購入してからでないと、 800㎜の深さは到底掘ることができませんのでご注意が必要です。 また、上下式は車等にぶつけられた時でも交換用ポールを購入し交換ができる場合が多いのが特徴です。 上下式でない場合は、ハツリ機で基礎を壊して再度やり直さなければならないので非常に高価な工事になる場合がございます。 さらに上下式にはチェーン内臓タイプがございます。 これはポール本体にチェーンを収納できるモデルでチェーンの置場に困らない優れたモデルですので、 ご購入される場合は少し高価になりますがおすすめいたします。 ▼ カギ付き・フタ付き 取り外し式のモデルには取り外した後の穴にふたをするモデルがございます。 これはその穴に足などを突っ込みけがから防ぐ役割もありとても便利なオプションです。 また勝手に抜き取られないように、鍵を付けられるモデルもあります。 ポールをたて部外者の侵入を防いだと思ったのに、勝手にポールを抜き取られたり、下げられたりして車の進入を防ぐ役割があります。 ▼ フック 固定式ならフック無し、片フック、両フックから選べます。 フックに関してはチェーンを掛ける為に使います。必要な箇所に必要なものを使ってください。 ▼ ポールの間隔 こちらはモデルによって異なるのですが1.5m~2.0mが基本となります。 チェーン内臓式モデルの場合は、チェーンの長さを確認してください。 つまり6mの間口だと2mピッチモデルの場合4本必要となります。

    もっと読む
  • エクステリアにおけるポストとは

    エクステリア商品の中でポストの存在とはどういったものでしょうか? 本来ポストの役割は、お家に届く郵便物等を配達者が入れてから家の人が取り出すまで、郵便物(お宅に届いた物)を一時的に保管することを目的とした商品です。 また、基本的には朝配達される新聞に始まり郵便物、メール便その他の投函広告、自治体の会報等が集まり、皆さまの生活習慣でもそこに(ポストに)届けられた物を取りに行くという1日の生活の流れの中で大きなルールとなるものです。 そのため、家とポストの位置関係や環境状況が重なることにより、自分の家で一番良いポストの種類や形を迷われる商品だと思います。 当店でもお客様の問合わせで様々な要望や使用環境があるのだと気づかされることも多いです。 たとえば、通常の新聞を考えても何種も契約されていたり、金・土曜日などの折込広告が多い日などがあったり、また、お住まいの自治会等でA4ファイルクラスの回覧板を入れられるかどうかなど、日常の配達物の大きさだけでもどういった種類の商品を選ぶのかずいぶんと変わってきます。 これまでポストの役割、機能面についてお伝え致しましたが、ポストをもう一つの角度から考えるとデザインというものあります。 家の玄関・門まわりに位置する商品で一番目立つ位置にある一つがポスト商品になります。 そこで目立つ位置にある商品にとって重要になってくるのがデザイン性になります。 ポスト機能のところでもお話し致しましたが、お客様のお家の環境に合わせて使用される条件も様々になりますが、ただ単にデザイン性を言っても、お客様の目的の機能と両立したものが必要になります。 なぜかと言いますと、デザイン性に重要なポストの形状は、使用目的に必要な機能と密接に関わってくる要因だからです。形状の違いによってデザイン性は大きく変わってきます。 たとえば、お家の玄関回りのスペースにゆとりがある場合のポール建てタイプや表札・インターフォン・照明・ポストを合わせて設置することの出来る機能門柱タイプ、直接壁に取り付けるタイプ、壁や塀に埋め込むタイプなどがございます。 ポストの色に関しても、お家の外観に溶け込む中和的な色や、逆にガラッとポストのみ原色にして玄関先のワンポイントとしても楽しめます。 ポストの機能、デザインについて書き込みましたが、ポスト商品はお客様使用環境に合わせて商品を求めることが一番重要にはなるものの、デザイン性を考えることで、よりお客様の家の個性を引き立たせることの出来る商品です。 ポスト商品は機能も様々、デザインも様々ですが、機能重視のポストやデザイン重視のポスト、両方兼ね揃えたポスト等、たくさんの種類のポストを当店では取り扱っております。 ユニソン ヴィコ DB パナソニック ユニサス 口金タイプ YKKAP エクステリアポスト 美濃クラフト 男前ポスト ポスト・宅配ボックス専門店に移動する

    もっと読む
  • ゴミステーションについて勉強しよう!

    ゴミステーションとは、元々は地域の家庭用ゴミ置き場のことで、「燃えるゴミの日」「プラスチックごみの日」など決められているあの場所の事です。 ちなみに地域ごとにそれぞれ、ゴミ集積所など様々な呼び方があります。 昔は特に収集場所に対して何かをするということもなかったのですが、リサイクルに対する国の政策やカラスなどの害獣の問題など、ごみステーションは様々な問題を抱え、それらを解決をする必要が出てきました。 そのための商品として開発された屋外用のゴミ箱が、「ゴミステーション」「ゴミストッカー」「クリーンストッカー」などと呼ばれています。 製造メーカーごとに名前が異なっておりますが、一般的な名称として「ゴミステーション」が業界では浸透しているというわけです。 ■ゴミステーションの設置をする目的 ゴミの種類について ゴミの収集場所にゴミステーションを設置する目的として、大きく以下の3つの理由があります。 1.ゴミ出しのマナーをめぐる近隣の問題の解決方法として 2.ゴミ収集場所の清潔を保持するため 3.ゴミの分別を守ってもらうため 特にマンションやアパートなど、学生・新社会人など短期間の入居者や、他の土地から新たに転入してきた方は勝手がわからずトラブルになりやすい傾向にあります。 そのため市の条例として、共同住宅の建築に伴いゴミステーションの設置を義務付けている地域もあります。 各種申請や近隣住民への説明の義務などある場合がありますので、注意が必要です。 ■ゴミステーションの設置基準について ゴミステーションの設置基準は、地域によって様々です。 例えば札幌市では、 「ごみステーション1箇所あたりの利用世帯数の基準は20~30世帯とし、清掃事務所長が地域の実情等に応じて必要と認める場合には、10~15世帯に1箇所での利用を認めます。」 ※2017年3月15日現在の情報です。 ※札幌市ホームページ ごみステーションの設置及び清潔保持などに関する要綱 より抜粋しております また同じく札幌市の内容を見ると、清掃事務所へ設置計画書(提出用)を事前に提出する必要があり、その際に場所や収集車の敷地内への侵入の有無などを提出する必要があります。 地域によって提出内容や基準は異なるかと思いますが、事前に確認を進める事をおすすめします。 ■ゴミステーションの種類を知ろう! ダイケン クリーンストッカー テラモト 自立ゴミ枠 アルミック ミックストッカー 先ほどの申請の書類に「付属物」という項目があります。 この項目は、囲い・ネット・屋根・扉・その他からなる内容となります。 実はゴミステーションには、様々なデザインがあり、予算はもちろんのこと、用途や設置場所によって必要な事項が多いためです。 ここでは、上記の項目別のおすすめ商品をご紹介します。 ※複合パターンもありますので、境界があいまいな部分もあります。 ■ネットタイプ ネットタイプのゴミステーションは、リーズナブルな価格帯が多く、また外から中が見えるため、分別の意識を高める事が出来ます。 そのため学生向けアパートにおすすめです。 ただし見た目が綺麗ではない点や、粗いネットだと隙間からゴミ袋をつつかれる事があります。 テラダ ゴミステーション GO-90 ゴミ袋(45L)集積目安 8袋 世帯数目安 4世帯 テイモー クリーンポート TCP-1 ゴミ袋(45L)集積目安 15袋 世帯数目安 7世帯 メタルテック ダストボックス DST-D1200 ゴミ袋(45L)集積目安 10袋 世帯数目安 5世帯 ■囲いタイプ ここでは、ブロック塀などを造作する必要のあるタイプをご紹介します。 壁面を自由に仕上げる事ができるため、高級マンションなど見た目にこだわる場所におすすめです。 ただし掃除などのメンテナンスに気を使う必要があります。 四国化成 ゴミストッカーUT1型 GSUT1-M3012SC ゴミ袋(45L)集積目安 115袋 世帯数目安 58世帯 ダイケン クリーンストッカー CKA-1612型 ゴミ袋(45L)集積目安 42袋 世帯数目安 21世帯 四国化成 ゴミストッカーUT1型 GSUT1-F3012SC ゴミ袋(45L)集積目安 115袋 世帯数目安 58世帯 ■屋根タイプ 屋根付タイプは特に、降雪が多い地域におすすめです。 ゴミステーションが埋まり、ゴミが出せなくなるのを防ぐためです。 ただし、屋根・扉・壁と完全密封になると、臭いがこもりやすいので注意が必要です。 ヨドコウ ダストピット DPH-2608 ゴミ袋(45L)集積目安 30袋 世帯数目安 15世帯 四国化成 ゴミストッカー BM2型 GBM2-1807SC ゴミ袋(45L)集積目安 40袋 世帯数目安 20世帯 ヨドコウ ダストピット DPMA-2200 ゴミ袋(45L)集積目安 48袋 世帯数目安 24世帯 ■扉タイプ ゴミステーションのほとんどは扉が付いてます。主にカラスや猫の対策です。 また鍵などを付けると、不特定多数の方に使用されることを防ぐ事が出来ます。 引き戸や扉タイプ、上に開けるタイプなど様々な仕様があります。 テラダ ゴミステーション GP-120S ゴミ袋(45L)集積目安 11袋 世帯数目安 6世帯 四国化成 ゴミストッカー PL型 開き戸タイプ ゴミ袋(45L)集積目安 128袋 世帯数目安 64世帯 ダイケン クリーンストッカー CKS-1307型 ゴミ袋(45L)集積目安 17袋 世帯数目安 8世帯 ■ダイケン クリーンストッカー CKS-1007H型の動作を確認しよう! 商品はこちらでチェック >> ■その他のゴミステーションを確認しよう! ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のキロなら、1000種類近くのゴミ収集庫を取り扱っております。 デザイン重視、素材重視、価格重視など、ご要望に合ったゴミステーションがきっと見つかりますよ! ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のキロに移動する

    もっと読む

検索

カテゴリ一覧