22,000円以上(税込)お買い上げ、送料無料! 一部商品追加金額で工事対応可能

  • 0

      現在カート内に商品はございません。

22,000円以上(税込)お買い上げ送料無料!
一部商品追加金額で工事対応可能

検索

やりたいこと

  • 親戚に農業を行っている人におすすめの米の保存方法とは

    川辺製作所の米保管庫のご紹介 最近、地震などの自然災害が多く発生し、食べ物の備蓄に関する話題も多くなっています。 近年の節約ブームもあり、お米の保存方法についても色々なところで紹介されていますね。 ただ、これらの保存方法のほとんどが、少量の保存方法になります。   私の徳島県の実家でも、サラリーマンをしながら田んぼも見ているので、お米を送ろうか?と言ってくれます。 でもそのお米はスーパーに売っているようなビニールで梱包され、オシャレな名前が付いているわけではなく、紙の袋(格納袋・しばり米袋)に入ってくるため、保存方法に困ってしまいます。   こういったお米の保管を解決する便利な商品がある事を知っていますか。 それが米保管庫という商品です。屋外用のお米を収納する物置のようなものです。 米保管庫には様々なメーカーを出していますが、私はその中でも川辺製作所の米保管庫をおすすめしています。 その理由はいくつかありますが、一つは一般家庭向けのほどよい価格帯ということです。 信頼の米保管庫メーカー川辺制作所のご紹介 家電メーカーや台所設備メーカーでも米保管庫(低温保存庫)は数多くでているのですが、これは非常にお値段が高いです。 本業(プロ)の農家さんがお家に持っていることが多いタイプです。 今回はあくまで親戚に・・・ぐらいの考え方ですので、ここではあえておすすめにはしておりません。   川辺製作所の米保管庫は、簡易的なタイプとなるのですが、その中でも、他社の簡易的な米保管庫に比べて、スペックが高い事が特徴です。 簡易的な米保管庫を販売しているA社やB社と比べて、日本製・総桐製・換気対策をしっかりしています。   お米の悪くなる原因の一つに湿気があります。米保管庫の内側全面に、湿気の多い日本で家財道具に使われる桐材を用いることで、自然に湿気を防ぐよう設計されています。この桐材はカビにも効果を発揮するため、米の保管にとっても有効なのです。 さらに床下の湿気にも注意が必要なのですが、川辺製作所の米保管庫は、床面を4層構造にすることで、対策としています。 他社の米保管庫は、ただの鉄板だけでお値打ちな商品もありますが、川辺製作所は品質にこだわっています。 また、日本製という点も非常に大切です。以前当店でも他メーカーで中国製の米保管庫を大々的に販売していた時期もあったのですが、安い分問題も多かったです。うまく組立ができないといったお声を何度も頂きました。 そのため、当店では値段は高くなってしまうのですが、しっかりした米保管庫をおすすめしたいのです。   特に川辺製作所の米保管庫は、昭和51年から東海地方の農協との取引があります。その品質の高さを証明する一つの要素となるのではないでしょうか。 サイズも袋の数に応じて4種類ありますので、いつも送られてくるお米の量に応じて、無駄のないサイズの米保管庫をお選び下さい。 防湿、防カビ対策がしっかりして、日本製で作りがしっかりしているDIY向け米保管庫なら、川辺製作所がおすすめ!というわけです。   ここで米保管庫の注意点です。こちらの商品は屋外用ですが、雨に対する対策は行っておりません。 直射日光の当たらない、涼しい場所で、風通しの良いところに置く必要があります。 最後に川辺製作所の米保管庫の一番人気の仕様です!サイズに困ったときはまずはこちらを検討してみては? 除湿換気用のファンがついて、収納力は30kg袋が18袋(9俵)入れることができる<総桐米保管庫 F-09>です。   商品ページは画像をクリック  <川辺製作所 除湿換気ファン付き 総桐米保管庫 F-09>

    もっと読む
  • 郵便ポストを選ぶときに考慮すべきポイントとは

    ■ポスト商品購入の際に考慮すべきこと ポスト商品を購入する時にどういった事を考慮されますか? ポスト商品で一番に考慮すべきことは設置場所になります。 商品の性質上、玄関まわりに設置することが多いと思いますが、 ご希望の場所に設置できるかが商品選びの重要事項になります。 ご希望の設置場所というのは毎日の配達物をポストまで取りに行くという日常の導線を考慮することから考えないといけません。 ■ポストの設置場所によりタイプの違い 次に設置場所によりポストの設置タイプを選びます。ポスト商品は設置場所に合わせて様々な種類の商品があります。 1.ポール建てタイプ ポール建てポストをチェックする ポール建てタイプはポスト本体をポール(スタンド)で自立させるタイプです。 代表的な商品はアメリカンタイプで今でも根強い人気があります。 基本的には地面にポール(スタンド)を固定(埋め込み)して設置しますが、種類によってはポールの代わりに塀やフェンスの上部に取り付け出来る商品あります。 2.スタンド式 スタンド式ポストをチェックする スタンド式ポストは設置工事の必要がなく、置くだけのポストとなります。 ホームセンターなどでも販売されており、デザイン性が高い商品が多い点も特徴です。 固定をしませんので台風などの際には注意が必要です。また簡易的な機能となっている場合が多い点にも注意が必要です。 3.壁掛けタイプ 壁掛けタイプのポストをチェックする 家の壁や塀に取り付けるタイプです。ポスト商品群の中では商品数の多いタイプとなります。 壁掛けタイプでは取り付けた面(側)は壁面になっていますので、配達物の投入口と同じく取り出し口も前面や側面に配置され後部からの出し入れは出来ません。 しかし機能面とデザイン性を強化した商品も多く、投入口はコンパクトで取り出し口は大きく開口する商品やポスト本体がスライドして取り出しやすい構造の商品、投入口を開いた時にハガキと封筒物などを分けて投入するタイプなど、デザイン性と相まって様々なタイプが存在します。 4.埋め込みタイプ(口金タイプ) 埋め込みタイプ(口金タイプ)のポストをチェックする ポスト本体を家の壁やブロック塀に埋め込む仕様のポストです。 埋め込みタイプも様々な商品がありますが、代表的なのは投入口(口金)のみが前面に出るタイプです。 埋め込まれて見えない部分が配達物の入るボックスになり、このボックスの大きさを数種類のサイズから選べる仕様の商品が基本的です。 壁掛けタイプと違い、投入口前部・取り出し口後部と別れているところも特徴の一つです。 その他に前面部分の口金部分にインターホンや表札を一緒に取り付けられるように、スペースを設けた商品などもございます。 ポール建てタイプや壁付けタイプと大きく違うのは、ポストのボックス部分を埋め込み設置しますので大がかりな施工が必要になることです。 新築工事や玄関・門まわりの外構リフォーム時に、ご注文頂くことが多い商品になります。 5.集合住宅用ポスト 集合住宅用タイプのポストをチェックする マンジョンやアパートなどの集合住宅用ポストになります。 一戸建ての住宅とは違い、マンションやアパートといった集合住宅ではその集合住宅の戸数に合わせた数のポストを集合住宅の共有スペースの一カ所に集めた仕様になります。 その住宅に住んでいる方が様々な時間帯に利用されることや出入りをする事が多くなりますので、特徴としてはセキュリティ機能の充実した商品が人気です。 投入口はもちろんありますが、一度配達物を投入すると鍵の付いた取出し口からでしか取り出せないなど、近年の個人情報保護の観点からもそこに住んでいる人々の大切な情報の保護機能を優先した商品です。 6.個人向け宅配ボックス 個人宅向け宅配ボックスをチェックする 配送物の保管ボックスです。 集合住宅用ポストと同じようですが、こちらの商品は宅配便などが届けられた時に一度ボックスに入れておき、届けられた方がそのボックスから宅配物を取り出せる仕様の商品です。 通常の配達物とは違い宅配便になりますので比較的大きなスペースを必要とします。 7.集合住宅向け宅配ボックス 集合住宅向け宅配ボックスをチェックする 配送物の保管ボックスです。集合住宅用となります。 現在マンションやアパートで必須の入居率アップのために、必須の施設となっています。 サイズも様々でリフォーム用の商品も増えており、コロナの影響からか今最も熱いエクステリア商品の一つです。 8.その他 ポスト選びについて各仕様タイプ別に説明しましたが、各タイプの共通部分やよくあるお問い合わせの中から知っておくと便利な項目をご紹介いたします。 鍵付き、鍵なしの紹介 ポスト商品ではタイプに限らず鍵が標準でついている商品、別売の南京錠等を取り付けられる商品、鍵がついていない商品と大きく3つに分けられます。 商品種類で付いている・いないを選べるものや、商品自体の仕様で標準として付いている、付いていないがはっきり分かれている商品など様々ですので、お客様のご希望の使用状況に合わせて考慮が必要な部分です。 少しでも必要な場面が想像されるならば鍵付きタイプをお選びされることをおすすめします。 確認窓の紹介 中に配達物が入っているか確認できる確認窓がある商品とない商品がございます。 ポール建てタイプや壁掛けタイプのように家の外にポスト本体が出てしまう商品では、確認窓があるとかえってプライバシー守れないという問題も出てきますが、日常生活の中でポストの設置場所まで行って毎回確認するのが大変という場合は必要な部分です。 また比較的取出し口が敷地内で他人から見られない埋め込みタイプでは、取出し口部分がすべて確認出来る仕様の商品が多いです。

    もっと読む
  • 【DIYガイド】人工木ウッドデッキの組み立て方法と必要な材料

    マイホームに人工木ウッドデッキをDIYしたい!!だけど「何から始めていいかわからない・・」「何を買ったらいいの?」「お勧めの商品は?」「組み立ては難しくないのかな」など、わからないことが多くて手が出ない方も多いはずです。 でもやってみたら案外に簡単と思えるかも!! ここでは柱の位置の墨出しから大引きと根がらみの取り付け、幕板とデッキ材の取り付けまで、初心者向けにわかりやすく人工木ウッドデッキの作り方をご紹介します。 今回はネットショップキロのショールームで展示中のリウッドデッキ200の施工の風景を元にご紹介します。 まずリウッドデッキに必要な材料とは? 人工木ウッドデッキに必要な材料や道具は何でしょうか? キロで人気のYKKAPのリウッドデッキ200の展示写真・風景を元に解説したいと思います。 ・構成部材について 人工木ウッドデッキを構成する部材は、主に下記の6種類と言われています。(ネジや金具は含まれておりません) ネットショップキロショールーム展示:YKKAP リウッドデッキ200より 1つ目はメインの床となる床板になります。 2つ目は窓を正面にみて側面に、板材を取付をする側面幕板です。 3つ目は窓を正面にみて手前側に、板材を取付をする正面幕板です。2つの幕板は、床板の側面を綺麗に見せる役割があります。 ネットショップキロショールーム展示:YKKAP リウッドデッキ200より 4つ目は床を支える「大引」です。大引きの上に床板を敷き固定をします。 5つ目は基礎に設置する束柱で、大引きを支える役割があります。 6つ目が束柱を頑丈にするために用いられる根がらみで、束柱同士を固定する作割があります。 ・組立に必要な道具について 組立に必要な道具ですが、現場や商品によって異なります。 今回のYKKAP リウッドデッキ200の場合、下記の7点の道具を使いました。 1. 軍手 2. 電動ドリル 3. カッター 4. メジャー 5. インパクトドライバー 6. 鉛筆 7.施工説明書 それぞれご紹介致します。 1. 軍手 作業効率を上げることと手を守るために、必ず軍手をして作業をお願いいたします。 ホームセンター等で市販されているものでOKです。 2. 電動ドリル (ドリル径Φ2.7、Φ3.0ロングドリル、Φ3.5、Φ4.5、Φ5.0、Φ6.0、Φ10.0)※施工説明書の内容を引用 基礎と束柱を固定するために、電動ドリルでコンクリートに穴を空ける必要があります。 3. カッター(梱包開封時) 梱包を開梱する場合には、カッターが必要となります。 4. メジャー 施工の際にさまざまな基準線を書き出す必要があります。その際にメジャーが必要となります。 5. インパクトドライバー インパクトドライバーがあれば、手動のドライバーでは難しいネジ締め作業をより強い力で締め上げることができます。 リウッドデッキ作りには欠かせないビス止めに必要となります。幅広くDIYで活躍してくますのでこの機会にご購入いただいてもよろしいかもしれません。 有名なメーカーですとマキタさんなどが有名ですね。 今回の施工でもマキタのインパクトドライバーを使用しました。 6. 鉛筆 束柱の位置を決める際や穴あけの位置の印をつける際に使います。 6.施工説明書 リウッドデッキ200の施工説明書になります。 こちらの商品には梱包の中に下記のような施工説明書が付属しております。 組立の際にはこちらを見ながら行っていきます。 出典:YKKAPリウッドデッキ200組立・施工説明書 以上です。 リウッドデッキ作りに必要な工具は施工する内容によって様々です。 施工していて「これが足りない!」がないようしっかり下調べをしましょう。 ※今回は室内の展示用のものを施工いたしましたので、束柱の固定を行っておりません。施工場所によってハツリ工事や水平出しが必要となります。 リウッドデッキの材料については、当店ではサイズにあったセット品(キット)を販売しております。 ご希望のサイズの人工木ウッドデッキの設置に必要な「床板」「幕板」「取付ビス」「金具」などが付属しております。 また特殊な形のお見積りをすることも可能です。 気になる方はこちらもチェックしてみてください。 ウッドデッキの特殊納まり見積サービスはこちらでチェック >> リウッドデッキの組み立て方法は? ※今回はベテラン施工スタッフが組立を担当していることと、キロショールームの屋内展示用に設置したということもあり、通常のメーカー組立説明書の手順とは異なっている場合がございます。予めご了承ください。 ・紹介商品:YKKAP リウッドデッキ200 Sタイプ ・設置場所:キロショールームの屋内 ・地面:コンクリート+タイル 元々水平に設計 ・高さ:550mm(束柱の高さに準ずる) ・デッキサイズ:2.5間×8尺 ・組立の流れの紹介 STEP0 まずは動画で流れを確認! これから紹介するYKKAPリウッドデッキ200の組立の流れを動画にしたものです。まずはこちらで大まかな流れを確認頂いた上で、詳細をご案内します。 STEP1 柱の位置墨出しと束柱の仮置き 出典:YKKAPリウッドデッキ200組立・施工説明書 まず、柱の位置を決めます。(※施工説明書の図を参照)。束柱の位置が決まったら、束柱を仮置きしていきます。 その際に柱の位置に印をつけることで柱を一度どかし、作業スペースを確保できます。 ※写真二枚目の「青い跡」が見えるかと思います。こちらはチョークとなります。こちらを使用することで直線を綺麗に確認でき、あとで簡単に消すことができます。 STEP2 大引きと根がらみの取り付け 出典:YKKAPリウッドデッキ200組立・施工説明書 ステップ1で仮置きした束柱に根がらみを取り付けていきます。 最初に根がらみを取り付けることで、大引きを取り付ける際に柱が倒れることがなくなります。 根がらみを取り付けた後は、大引きを取り付けていきます。 大引きを取り付ける前には、側面幕板支持金具を大引きの両端に取り付けます。大引きが取り付け終わったら最後に柱も固定します。 STEP3 幕板とデッキ材の取付け 出典:YKKAPリウッドデッキ200組立・施工説明書 ここまで来たらもう少しです!! 側面幕板を取り付けます。その後デッキ材をどんどん取り付けていきます。 注意として、デッキ材の取り付ける際には一番端から順に取り付けを行ってください。基本的に端以外からの施工はできません。 今回のリウッドデッキ200はデッキ材に直接ネジを打ち込まないため、仕上がりがとてもきれいになります。 その代わりこの時にデッキ材とデッキ材の間には、着脱式デッキ材抑え金具というものをデッキ材に挟むように取り付けます。あとはこの繰り返しです。 STEP4 正面幕板の取付け 出典:YKKAPリウッドデッキ200組立・施工説明書 正面幕板を取り付けるには専用の固定金具を取り付ける必要があります。 固定金具を取り付けた後に支持金具を取り付けます。その金具に合わせて正面幕板を取り付けます。 この時正面幕板が二枚ある場合には、オプションで幕板直線連結カバーがオプションでついている場合があるので、そちらも取り付けます。 ※リウッドデッキ200の間口の寸法によって金具の取り付け箇所は異なります。詳細は施工説明書をご参照ください。 STEP5 コーナーキャップと木栓の取付け 出典:YKKAPリウッドデッキ200組立・施工説明書 最後にコーナーキャップと木栓を取り付けて完成です。 リウッドデッキ200の特徴とおすすめポイント 今回本記事をお読みいただいている方におすすめな人工木ウッドデッキは、もちろん今回組立の流れをご紹介させて頂いたYKKAPリウッドデッキ200です! 展示品として建てているだけでなく、ネットショップキロの売れ筋ナンバー1のウッドデッキとなります。 YKKAPのリウッドデッキ200 ~リウッドデッキ200の特徴とおすすめ理由~ リウッドデッキ200とは、YKKAPが販売する人工木ウッドデッキで、天然木の質感を兼ね備えたメンテナンスフリーなウッドデッキです!! 色褪せに強く、耐久性と耐腐朽性に優れています。また、ささくれが少なくお子様やペットが歩いても安心な仕様となっています。 お手入れも傷や汚れがついても簡単にお手入れができます。 さらに!! 現代住宅と相性の良いカラーバリュエーションを取り揃えております。 カラー一覧(ウォームグレイ・セピアグレイ・ホワイトブラウン・ナチュラルブラウン・レッドブラウン) リウッドデッキ200の魅力を約1分にまとめた動画をご用意しております。 ぜひこちらもご確認ください! 最後に いかがだったでしょうか。 ウッドデッキについて少しはわかっていただけましたでしょうか。 必要な材料を揃えて施工するのは大変です。電動工具なども必要となります。 そのためセットで入っているYKKAPのリウッドデッキなどの商品は必要な材料や道具を考えたり、図面の作成や確認をする作業が必要ないため、初心者には分かりやすい商品です。 必要な材料 道具の準備 組立手順(図面の確認) 特に上記の3点については組み立てる上でポイントとなってきますので、必ずチェックして検討してみてはいかがでしょうか。 皆さんもご自宅に素敵なウッドデッキをDIYして、おうち時間を充実させていきましょう!! 今回ご紹介した商品は、「ネットショップキロ」で販売中です。 特にYKKAPのリウッドデッキについては「ネットショップキロ」とタイアップしており、販売価格も激安で販売させていただいています。 お得にリウッドデッキがほしい!!という方には、特にリウッドデッキ200をお勧めいたします。 YKKAPのリウッドデッキ200特集ページに移動する

    もっと読む
  • エクステリアにおけるポストとは

    エクステリア商品の中でポストの存在とはどういったものでしょうか? 本来ポストの役割は、お家に届く郵便物等を配達者が入れてから家の人が取り出すまで、郵便物(お宅に届いた物)を一時的に保管することを目的とした商品です。 また、基本的には朝配達される新聞に始まり郵便物、メール便その他の投函広告、自治体の会報等が集まり、皆さまの生活習慣でもそこに(ポストに)届けられた物を取りに行くという1日の生活の流れの中で大きなルールとなるものです。 そのため、家とポストの位置関係や環境状況が重なることにより、自分の家で一番良いポストの種類や形を迷われる商品だと思います。 当店でもお客様の問合わせで様々な要望や使用環境があるのだと気づかされることも多いです。 たとえば、通常の新聞を考えても何種も契約されていたり、金・土曜日などの折込広告が多い日などがあったり、また、お住まいの自治会等でA4ファイルクラスの回覧板を入れられるかどうかなど、日常の配達物の大きさだけでもどういった種類の商品を選ぶのかずいぶんと変わってきます。 これまでポストの役割、機能面についてお伝え致しましたが、ポストをもう一つの角度から考えるとデザインというものあります。 家の玄関・門まわりに位置する商品で一番目立つ位置にある一つがポスト商品になります。 そこで目立つ位置にある商品にとって重要になってくるのがデザイン性になります。 ポスト機能のところでもお話し致しましたが、お客様のお家の環境に合わせて使用される条件も様々になりますが、ただ単にデザイン性を言っても、お客様の目的の機能と両立したものが必要になります。 なぜかと言いますと、デザイン性に重要なポストの形状は、使用目的に必要な機能と密接に関わってくる要因だからです。形状の違いによってデザイン性は大きく変わってきます。 たとえば、お家の玄関回りのスペースにゆとりがある場合のポール建てタイプや表札・インターフォン・照明・ポストを合わせて設置することの出来る機能門柱タイプ、直接壁に取り付けるタイプ、壁や塀に埋め込むタイプなどがございます。 ポストの色に関しても、お家の外観に溶け込む中和的な色や、逆にガラッとポストのみ原色にして玄関先のワンポイントとしても楽しめます。 ポストの機能、デザインについて書き込みましたが、ポスト商品はお客様使用環境に合わせて商品を求めることが一番重要にはなるものの、デザイン性を考えることで、よりお客様の家の個性を引き立たせることの出来る商品です。 ポスト商品は機能も様々、デザインも様々ですが、機能重視のポストやデザイン重視のポスト、両方兼ね揃えたポスト等、たくさんの種類のポストを当店では取り扱っております。 ユニソン ヴィコ DB パナソニック ユニサス 口金タイプ YKKAP エクステリアポスト 美濃クラフト 男前ポスト ポスト・宅配ボックス専門店に移動する

    もっと読む
  • ゴミステーションについて勉強しよう!

    ゴミステーションとは、元々は地域の家庭用ゴミ置き場のことで、「燃えるゴミの日」「プラスチックごみの日」など決められているあの場所の事です。 ちなみに地域ごとにそれぞれ、ゴミ集積所など様々な呼び方があります。 昔は特に収集場所に対して何かをするということもなかったのですが、リサイクルに対する国の政策やカラスなどの害獣の問題など、ごみステーションは様々な問題を抱え、それらを解決をする必要が出てきました。 そのための商品として開発された屋外用のゴミ箱が、「ゴミステーション」「ゴミストッカー」「クリーンストッカー」などと呼ばれています。 製造メーカーごとに名前が異なっておりますが、一般的な名称として「ゴミステーション」が業界では浸透しているというわけです。 ■ゴミステーションの設置をする目的 ゴミの種類について ゴミの収集場所にゴミステーションを設置する目的として、大きく以下の3つの理由があります。 1.ゴミ出しのマナーをめぐる近隣の問題の解決方法として 2.ゴミ収集場所の清潔を保持するため 3.ゴミの分別を守ってもらうため 特にマンションやアパートなど、学生・新社会人など短期間の入居者や、他の土地から新たに転入してきた方は勝手がわからずトラブルになりやすい傾向にあります。 そのため市の条例として、共同住宅の建築に伴いゴミステーションの設置を義務付けている地域もあります。 各種申請や近隣住民への説明の義務などある場合がありますので、注意が必要です。 ■ゴミステーションの設置基準について ゴミステーションの設置基準は、地域によって様々です。 例えば札幌市では、 「ごみステーション1箇所あたりの利用世帯数の基準は20~30世帯とし、清掃事務所長が地域の実情等に応じて必要と認める場合には、10~15世帯に1箇所での利用を認めます。」 ※2017年3月15日現在の情報です。 ※札幌市ホームページ ごみステーションの設置及び清潔保持などに関する要綱 より抜粋しております また同じく札幌市の内容を見ると、清掃事務所へ設置計画書(提出用)を事前に提出する必要があり、その際に場所や収集車の敷地内への侵入の有無などを提出する必要があります。 地域によって提出内容や基準は異なるかと思いますが、事前に確認を進める事をおすすめします。 ■ゴミステーションの種類を知ろう! ダイケン クリーンストッカー テラモト 自立ゴミ枠 アルミック ミックストッカー 先ほどの申請の書類に「付属物」という項目があります。 この項目は、囲い・ネット・屋根・扉・その他からなる内容となります。 実はゴミステーションには、様々なデザインがあり、予算はもちろんのこと、用途や設置場所によって必要な事項が多いためです。 ここでは、上記の項目別のおすすめ商品をご紹介します。 ※複合パターンもありますので、境界があいまいな部分もあります。 ■ネットタイプ ネットタイプのゴミステーションは、リーズナブルな価格帯が多く、また外から中が見えるため、分別の意識を高める事が出来ます。 そのため学生向けアパートにおすすめです。 ただし見た目が綺麗ではない点や、粗いネットだと隙間からゴミ袋をつつかれる事があります。 テラダ ゴミステーション GO-90 ゴミ袋(45L)集積目安 8袋 世帯数目安 4世帯 テイモー クリーンポート TCP-1 ゴミ袋(45L)集積目安 15袋 世帯数目安 7世帯 メタルテック ダストボックス DST-D1200 ゴミ袋(45L)集積目安 10袋 世帯数目安 5世帯 ■囲いタイプ ここでは、ブロック塀などを造作する必要のあるタイプをご紹介します。 壁面を自由に仕上げる事ができるため、高級マンションなど見た目にこだわる場所におすすめです。 ただし掃除などのメンテナンスに気を使う必要があります。 四国化成 ゴミストッカーUT1型 GSUT1-M3012SC ゴミ袋(45L)集積目安 115袋 世帯数目安 58世帯 ダイケン クリーンストッカー CKA-1612型 ゴミ袋(45L)集積目安 42袋 世帯数目安 21世帯 四国化成 ゴミストッカーUT1型 GSUT1-F3012SC ゴミ袋(45L)集積目安 115袋 世帯数目安 58世帯 ■屋根タイプ 屋根付タイプは特に、降雪が多い地域におすすめです。 ゴミステーションが埋まり、ゴミが出せなくなるのを防ぐためです。 ただし、屋根・扉・壁と完全密封になると、臭いがこもりやすいので注意が必要です。 ヨドコウ ダストピット DPH-2608 ゴミ袋(45L)集積目安 30袋 世帯数目安 15世帯 四国化成 ゴミストッカー BM2型 GBM2-1807SC ゴミ袋(45L)集積目安 40袋 世帯数目安 20世帯 ヨドコウ ダストピット DPMA-2200 ゴミ袋(45L)集積目安 48袋 世帯数目安 24世帯 ■扉タイプ ゴミステーションのほとんどは扉が付いてます。主にカラスや猫の対策です。 また鍵などを付けると、不特定多数の方に使用されることを防ぐ事が出来ます。 引き戸や扉タイプ、上に開けるタイプなど様々な仕様があります。 テラダ ゴミステーション GP-120S ゴミ袋(45L)集積目安 11袋 世帯数目安 6世帯 四国化成 ゴミストッカー PL型 開き戸タイプ ゴミ袋(45L)集積目安 128袋 世帯数目安 64世帯 ダイケン クリーンストッカー CKS-1307型 ゴミ袋(45L)集積目安 17袋 世帯数目安 8世帯 ■ダイケン クリーンストッカー CKS-1007H型の動作を確認しよう! 商品はこちらでチェック >> ■その他のゴミステーションを確認しよう! ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のキロなら、1000種類近くのゴミ収集庫を取り扱っております。 デザイン重視、素材重視、価格重視など、ご要望に合ったゴミステーションがきっと見つかりますよ! ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のキロに移動する

    もっと読む
  • 業務用の大型ゴミ箱を素材別にまとめて解説

    エコやリサイクルが気になる昨今、ゴミ集積庫の需要は非常に高まっています。 消費するだけの時代は収縮し、ゴミの分別やマナーなどもしっかりとしてきました。 ゴミ置き場の清潔感などを気にする自治体や店舗も多いのではないでしょうか。 当店でも、一般のお家や自治会の責任者、レストランなどの飲食店やアパート経営者からの注文も増えております。 さらには大型公共施設やマンション、工場など「通常のサイズでは容量が足りない!」という要望も増えてきています。 そこで、ここでは「45Lゴミ袋×20個以上がいるゴミ集積庫」を中心にご紹介いたします。 ■樹脂製 業務用大型ゴミ箱 樹脂製ゴミ収集庫は気密性が高く、臭いが外に漏れにくいのが特徴です。 またキャスター付きのタイプを選べば移動も簡単です。 そのため移動式の大型ゴミ箱は、駅などの公共施設や工場などでの採用が多い傾向にあります。 ただし金属製に比べて、紫外線による劣化が気になる部分がありますので、屋外では軒下まで。 主に屋内での設置をメインに考えられる事が多いようです。 有名なメーカーとしては「アロン化成」「リッチェル」「積水テクノ」などがあります。 アロン化成 リッチェル 積水テクノ ■鉄製(物置型)業務用大型ゴミ箱 スチール製の物置型ゴミ収集庫は、物置とほぼ同じデザインとなります。 容量の割には比較的安価に手配が出来、床有・無しを選べるタイプも多いです。 比較的コンビニや事務所などでの採用が多い傾向にあります。 ただし床なしタイプは施工が難しい点と、中に袋を詰め込みすぎると扉が内側から圧迫されます。 これにより、扉の開閉に不具合が出る事もありますので、定期的にゴミが出て、回収に来てくれるような環境が望ましいです。 有名なメーカーとしては「タクボ物置」があります。 ヨドコウ 物置型ダストピット タクボ クリーンキーパー ダイケン クリーンストッカー DM-Z ■鉄製 業務用大型ゴミ箱 鉄製の業務用ゴミ収集庫は、サイズを大きくしなければならないため、メッシュタイプが主流です。 外から袋の様子などが見えるため、分別の意識を高める事が出来ます。 また他の素材と比べて頑丈で、サイズの割には価格は抑えめです。 比較的県営の団地などでの採用が多い傾向にあります。 ただし外からゴミ袋が丸見えになるという点で、美観という面で気になるという方も多いです。 臭いなども抑える事ができないので、広い敷地がある場所での設置が必然的に多くなります。 有名なメーカーとしては「ヨドコウ」があります。 リクシル ダストック 四国化成 ゴミストッカーLMF10型 ヨドコウ ダストピット DPMA ■アルミ製 業務用大型ゴミ箱 アルミ製のゴミステーションは、他の素材と比べてメンテナンスが少なく済む点が特徴です。 錆びに強く、紫外線などにも強く、見た目も綺麗に保つことが可能です。 そのためマンションなどでの採用が多い傾向にあります。 ただしアルミ自体はスチールなどと比べると、衝撃などの強度が不足するため、マナーの悪い使い方をするような場所には向きません。 アパートなど転居により、人の移り変わりが激しい場所では難しいかもしれません。 有名なメーカーとしては「四国化成」があります。 四国化成 ゴミストッカーAMF型 四国化成 ゴミストッカーBM型 四国化成 ゴミストッカーLL型 ■アルミ製 業務用大型ゴミ箱 業務用の大型ゴミ箱について紹介してきましたが、内容をまとめると下記の通りとなります。 樹脂製大型ゴミ箱:公共施設・工場向け / 理由:臭いを外に出さない、移動がラク 物置型大型ゴミ箱:コンビニ・事務所向け / 理由:中が見えず、容量の割に価格が控えめ 鉄製大型ゴミ箱:(県営など)団地向け / 理由:頑丈で中が見えるため、分別ルールを守りやすい アルミ製ゴミ箱:マンション向け / 理由:メンテナンスが少なく、綺麗な状態を保ちやすい どのタイプも一長一短がありますので、設置場所に応じて最適な業務用ゴミ箱をお選び下さい。 ※地域によってゴミ収集庫・ゴミ集積庫・ゴミステーションなど様々な表現の仕方がありますが、どれも同じ機能を表します。参考にしてみて下さい。 ゴミ捨てイメージ ■もっといろいろな業務用ゴミ箱を見たい! というあなたには、ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のキロにお任せ! 1,000以上の種類のゴミステーションを、激安価格で販売中です。 用途別の早見表などもありますので、わかりやすい点も人気の理由! 一部の商品に関しましては、組立工事もお受付しておりますので、お気軽にご相談下さい。 ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のキロに移動する

    もっと読む
  • 【機能編】ゴミ収集庫を上手に選ぼう!

    ゴミ収集庫を選ぶ上でのもう一つの要素はその商品の機能について確認することです。 素材も様々なものがありましたが、機能についても様々あり、ゴミ収集庫として一般的な機能やその商品が持つ特徴的な機能がありますので お客様の使用条件を満たしているかその機能を見ていきましょう。 ■容量について 機能として一般的な部分ながら重要な機能の一つが容量です。 ゴミ収集庫という名前のとおり、ご希望の収集量が必要となりますので、使用条件により必然的に考えなければならない要素です。 収集能力が足りないことがないよう選ぶことが必要ですが、収集量に比例して商品サイズも大きくなりますので、設置場所との兼ね合いも大切になります。 ■扉の開閉について 収集庫の特性上、ゴミを一時的に保管する商品ですので、ゴミを出し入れする行為が必ず発生します。 扉(収集口)の開閉に関しましても機能面で各商品によって違います。 大きな開閉口はゴミの出し入れを容易にしてくれますが、スチール製やステンレス製の商品では扉が大きくなるほど重量も大きくなります。 そこで扉を開閉するのにガス式ダンパーを使用し重い扉も軽く開閉できる機能を待たせたものや、上側だけでなく前面も開閉するようにして出し入れを容易にしている商品もございます。 ■鍵の取り付けについて 標準で鍵の付いた商品は少ないですが、市販の南京錠を取り付けられる仕様になっている商品と取り付けられない仕様の商品とで分かれます。 この機能も使用条件に大きく左右されますが、ゴミ収集庫の使用期間や使用者を管理する場合は必要な機能となります。 ■設置方法について こちらもお客様の使用条件に大きく関係してくる機能です。 収集に必要な場所に設置するのが一般的ですが、そこが共同の場所で常時収集庫が設置できない場合は、折り畳み機能の商品やキャスターが付いて移動のできる商品を選ぶ必要があります。 また常時設置の場合でも物置型のブロックの上に施工する商品や、もっと大型の商品では四方の柱を地中に埋め込んで基礎を作り施工する商品もございます。 地面の勾配に合わせて設置部をアジャスター機能で水平に保つ機能を持った商品など、設置場所に合わせた商品選びが大切です。 ■メンテナンスについて メンテナンスと書きますと少しわかりづらいですが、日ごろの手入れのしやすさのことです。 ゴミを収集して一時的に保管をする商品ですので、必ず商品本体の汚れが発生します。 その汚れをきれいにするために手入れをしやすいような機能を充実させている商品も数多くございます。 例えば中の汚れがたまりやすい底板部分が簡単に取り外しの出来る商品や、底板がすのこ状になっており汚れが溜りにくい商品などがあります。 商品のメンテナンスをできれば容易におこないたいと誰もが考えることですので、こういった機能面で商品選択を考えることは大切です。 ■色々なゴミ収集庫を探したい!ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のご紹介 ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店で様々な条件でゴミ収集庫を探す

    もっと読む
  • 【素材編】ゴミ収集庫を上手に選ぼう!

    ゴミ収集庫について商品を選ぶ場合に一番大切なのは、お客様が使用される条件を確認することです。 その条件が確認できた時点で、次にその使用条件に一番適した商品としてどのようなものがあるのかを確認しなければなりません。 ここからはゴミ収集庫に関する各商品の特徴を見ていきましょう。 ■素材について ゴミ収集庫の素材に関しても様々なものがございます。 使用される用途によって選ぶ素材が変わってきますので、素材の特徴について説明します。 ■スチール(鉄) スチール(鉄)製の商品です。鉄製と言っても屋外で使用することが多くある商品ですので、鉄の素地のままの商品はなく、すべての商品で塗装処理がしてあります。 商品によって塗装処理の種類も様々ですが、価格に相応する場合がほとんどです。 特徴としては丈夫で頑丈であるということがあげられます。 ■主なスチール製のゴミ収集庫 ヨドコウ ダストピット DPRA-1807 ダイケン クリーンストッカー CKR-1607-2型 テラダ ゴミステーション GM-120N ■アルミ アルミ製の商品も多いです。 屋外設置に適合する点として、アルミ素材の特徴である軽い素材で錆びにくいことがあげられます。 ゴミ収集庫の商品群で一般的に大型の商品は組立式ですが、アルミの特徴を生かした完成品を実現させている商品も少なくありません。 サビについてはスチール製よりは問題はありませんが、サビにくい素材と言うだけで絶対サビないとは言い切れませんので、日頃のメンテナンスは大切です。 ■主なアルミ製のゴミ収集庫 アルミック ミックストッカー 900タイプ ヨドコウ ダストピット DPLA-1206 YKKAP ゴミ収納庫 CRステーション 18-09 (床板付) ■ステンレス ご存知のようにサビに強い素材の代名詞です。 商品でも素材の素地を生かしたいわゆるステンレス色の商品が多いです。 また、素材がスチールやアルミと比べると高いので、商品価格にも相応してきます。 容量で考えると同じスチール製、アルミ製に比べると高価な商品となりますが、素材の耐久性が優れており使用耐久年数は長くなります。 ■主なステンレス製のゴミ収集庫 ダイケン クリーンストッカー CKS-1309型 ワクイ 環境ステーション WB-900型 ナカノ ホームスライドダスポン プレミアム ■樹脂 樹脂の商品はFRPやABS素材が多く特徴は耐光性に優れていることです。 車のバンパー等に使用させているといえばわかると思います。 またもう一つの特徴は、構造に関係しますが上記の鋼鉄製と比べますと生成方法が変わってきます。 鉄製ではどうしても構造上部品同士のつなぎ目ができますが、樹脂素材の場合には型に合わせた一体成型が可能ですので、繋目の無い商品加工が可能です。 そのため液状の漏れなどが無く比較的密閉度が高い商品です。 こちらも完成品でお届けできる商品が多いです。 ■主な樹脂製のゴミ収集庫 リッチェル ワイドペール500K キャスター付き リッチェル ワイドペールST800 アロン化成 ステーションボックス透明#500C ■色々なゴミ収集庫を探したい!ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のご紹介 ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店で様々な条件でゴミ収集庫を探す

    もっと読む
  • ゴミ収集庫について

    ゴミ収納庫は文字どおりゴミを収納する商品です。 収納するといっても意味合い的には一時保管の場合がほとんどです。 この一時保管をする場合に、ゴミを様々な状況から守ることが役目となります。 保管と言っても保管期間の長い場合や、ずっと短い場合、また保管するゴミの内容や場所などお客様の使用条件によって様々であり、商品の選び方も大きく変わってくると思います。 このページでは様々な条件を例に挙げてどういった商品が良いのかを考えてみたいと思います。 当店のお問合せなどで一番多い条件は、町内や自治体での毎週決められた日時に、区または市町村でのゴミ収集車がその地域のゴミを収集に来るまで一時保管するためのゴミ収納庫です。 町内や自治体の決まりにより多少の違いはあると思いますが、この条件の場合の保管期間は1日ぐらいでしょうか。 ここで収集されるまでの間、ゴミを守ることがゴミ収集庫の役目となります。 この場合の『ゴミを守る』とは、一番多い条件として収集されているゴミ(袋に入った状態)を、猫やカラス等のゴミを荒らす小動物から守るということです。 そのための商品の機能としては、使用する場所での収納量やしっかりと蓋をして小動物の力では、ゴミを持ち出せない等の機能が必要になります。 また規則通りにゴミを出してもらうように鍵をかけ、期間以外は収集庫が使用できないように管理することにより、常時ゴミが収集庫に入っているのを防ぐことができます。 出されるゴミの状態でも、生ゴミ等が多い場合は匂いが出ないように密閉型を選ぶか、また逆にメッシュ型で風通しの良く匂いをこもらない商品を選ぶかの判断が必要ですが、この場合は保管する期間が重要になってきます。 また密閉型、メッシュ型を考える場合は匂いのことだけでなく、中のゴミが確認できる・できないでも条件が異なっていきます。 たとえば密閉型や半密閉型では中のゴミが見えない・見えづらいためにプライバシーを守ることに繋がる一方、危険物の放置やゴミの分別を守らない等の要因に繋がることも考えられます。 逆にメッシュ型等、中のゴミが確認しやすい商品ではプライバシーが守れない場合も考えられます。 その他の条件では、常時ゴミ収集庫が置けない場合もあります。 ほとんどの商品は大型で固定設置になりますが、中には簡単に折り畳みができ必要な時だけ設置する商品や、片側だけ設置していてロックを外すと収納部分が確保できる商品もございます。 ゴミ収集庫は素材や容量、形状などが異なる商品が多数ございます。 商品を選ぶコツはお客様がどのような条件で使用するのかが一番となります。 設置場所や使用状況をしっかり確認してその条件に合う商品を選びましょう。 当店ではお客様の考えられます条件で商品選択ができるように、様々な条件の検索ができるようになっています。 テラダ ゴミステーション GM-90N ヨドコウ ダストピット DPLA-1206 アルミック ミックストッカー リッチェル ワイドペールST800 ■色々なゴミ収集庫を探したい!ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店のご紹介 ゴミ収集庫・ゴミ箱専門店で様々な条件でゴミ収集庫を探す

    もっと読む
  • メーカーさんに聞きました!米保管庫のQ&A

    先日、当店に「米保管庫」の老舗メーカーである川辺製作所の川辺様が遊びに来てくれました。 ここでは、川辺製作所のこだわりからニッチな情報まで、幅広くお伝えしたいと思います。 Q:米保管庫はいつ売れるの? 最近の米保管庫の繁盛期は【8月~10月がピーク】です。 以前はもう少し期間が長かったのですが、「玄米保冷庫」の躍進により、この時期に集中するようになりました。 そもそも米保管庫は、お米の保管とともに害虫対策の意味合いが強い商品です。 そして、この害虫は「20℃以上になったときに発生する」と言われています。 今までは、お米を保管するタイミングという事で、収穫の時期に売れていました。 それが、最近は保管だけでなく「どれだけ鮮度を保ったまま保管できるか」という、味に対しての需要も高まってきました。 そのため、米保管庫を通年使うのではなく、 ●10月~4月末までの虫が来ない時期に「米保管庫」。 ●5月~9月末までの害虫が発生しやすい時期に「保冷庫(冷蔵庫)」。 という使い分けが増えているそうです。 その結果、虫が来ない時期のスタートに合わせて売れるようになり、それが売り上げのピークに直結するようになったとの事です。 ちなみに最近では「F-09」「F-12」の大きめのサイズが人気となっています。 これは農家さんで確保するお米の量が、18~20俵ぐらいが一般的なのですが、保冷期間用の7俵分を保冷庫で、残りを米保管庫で保管するためだそうです。 よく考えられていますね。 川辺製作所 除湿換気ファン付き 総桐米保管庫 FN-09 川辺製作所 除湿換気ファン付き 総桐米保管庫 FN-12 Q:買い替えのタイミングは? 通常は10年ぐらいで買い替えをする事が多いですね。 20年となると、あまり聞いたことがないです。 Q:なぜ「桐」なのでしょうか? 川辺製作所の米保管庫も、昔は発泡スチロールを使っていました。 でも発泡スチロールは「結露」が発生するんです。 結露が水滴となって、米袋についてしまうと、カビなどが発生する可能性があります。 (川辺製作所は)米保管庫で20年以上の歴史がありますが、この結露を防ぐのに一番の素材ということで「桐」にたどり着きました。 ちなみにこの桐ですが、木が湿気を吸収すると思われている方が多いのですが、そもそも桐自体が防湿効果が非常に高い素材です。 そのため、中に湿気を寄せないという意味で桐が最適なんです! この米保管庫は、厚み9mmの桐とアルミフレームとスチール板を使っています。 こちらは、商談用のミニサンプルを回転した様子です。 真ん中の厚みが注目ポイントです! Q:商品を選ぶ際のポイントを教えて下さい 除湿機能の有無などありますが、忘れがちなのが床強度です。 米袋は非常に重たいですので、しっかりした床でないと、重さに負けて米保管庫に歪みが発生します。 歪みが発生すると、扉がきちんと閉まらなくなるので注意が必要です。 ちなみに川辺製作所の米保管庫は、信頼の日本製です。 さらに、床を4重構造にしています。 先ほどお伝えした、厚み9mmの桐とアルミフレームとスチール板にも一工夫しています。 かみ合わせる構造にする事で、とても頑丈で組立しやすいと評判なんですよ! こちらはコーナー部分の組立イメージです。 このように合わせる事が出来るのは、他社さんではなかなかありません! JAにも販売しているという川辺製作所さんの、日本製ならではのクオリティです。 Q:最新商品のもみ収納庫について教えて下さい もみ収納庫は、刈り取りした籾米のまま貯蔵する保管庫です。 実は、お米の保管方法には地域差があります。 長野県、鹿児島県、宮崎県、岩手県、長崎県、山梨県、鳥取県では、もみ(殻)がついた状態で保管をするのが一般的です。 なぜもみが付いたままで保管をするのか。一番の理由は味が落ちるのを防ぐためです。 お米の鮮度が落ちる理由に「酸化」があります。 籾米は玄米と比べても、酸化による米の劣化を防ぎやすく、鮮度を保つことができるというわけです。 ただデメリットもあります。それは場所を取るという事です。 通常もみを精米すると、25%ほど目減りするといわれます。 同じスペースで保管するなら、玄米の方が省スペースで済むというわけです。 ちなみに米保管庫ともみ保管庫の違いは「サイズ」です。 もみの方が袋が大きいため、奥行が長くなっています。また、幅も広くなっています。 籾米のまま貯蔵 川辺製作所 総桐もみ収納庫 MH-09 最後にISEKIというコイン精米機を知っていますか? 該当する県で、こういったコイン精米機が近くにあれば、もみ保管庫がおすすめですよ! さいごに ここまで米保管庫の特徴と、川辺製作所の米保管庫の素晴らしさを確認しました。 要点をまとめると、 ●5月~9月は保冷庫、10月~4月までは米保管庫と分けて使うのが賢い使い方 ●買い替えは10年がひとつの目安 ●湿気を防ぐことで、長く保管する事ができる ●床がしっかりした商品を選ぶのがおすすめ ●長野県、鹿児島県、宮崎県、岩手県、長崎県、山梨県、鳥取県ではもみ収納庫が良い場合もあり。 この5点が挙げられます。 賢く米保管庫を使いこなして、おいしいお米を食べましょう! 川辺製作所の米保管庫、もみ収納庫はコチラでチェック 川辺製作所の会社紹介はコチラから

    もっと読む
  • 水栓金具の種類を知ろう!

    水やお湯などを出すことができる水栓金具。 いわゆる蛇口などがこちらに当たります。 リフォームやリノベーションなどの需要が伸びている昨今。 使い勝手の良さだけでなく、デザイン性やエコなど、様々な要素が絡んできます。 ここでは、それぞれの簡単な特徴をご紹介。 浴室用水栓金具 お風呂用の水栓金具です。 水とお湯を出す事ができる混合水栓が基本となります。 またシャワー付きの仕様も多く、リフォーム向け商品としての購入が多い傾向にあります。 持ち手を捻るタイプが根強い人気を誇っています。 代表的な浴室用水栓金具 カクダイ 神楽 2ハンドルシャワー混合栓(一時止水) マットブラック 139-020-D 三栄水栓製作所 roffine BATHROOM パネルサーモシャワー混合栓 SK9880-13 カクダイ hana 2ハンドルシャワー混合栓 ゴールド 133-505-G キッチン用水栓金具 キッチン用水栓金具は、使い勝手を重視したタイプが多い傾向にあります。 取っ手部分を倒す(上げる)ことにより、水を出すデザインが人気です。 台所で料理をしながら、水やお湯が使い易いからです。 シンクに合わせたステンレスカラーがおすすめです。 代表的なキッチン用水栓金具 カクダイ ASURA シングルレバー混合栓 192-052 カクダイ ASURA シングルレバー混合栓(シャワーつき) 117-121K カクダイ Ren シングルレバー引出し混合栓 118-132 洗面所用水栓金具 洗面所用の水栓金具は、オシャレなデザインが多い傾向にあります。 キッチンやお風呂と比べて小さい分、デザインや素材の自由度が高く、水受け(ボウル)とセットで考えると良いかと思います。 また飲食店のトイレなど、店舗の世界観をイメージ出来るという事でこだわりを持って選ばれることも多く、カクダイのDa Reya(だれや)シリーズなどの遊び心満載のアイテムなどを注文される方も多いです。 カタログを見ていて一番楽しいシリーズでもあります。 代表的な洗面所用水栓金具 カクダイ Da Reya おでん鍋セット 711-046-13 カクダイ 緋 シングルレバー立水栓(トール) 漆塗り 716-212-13 カクダイ Da Reya 魔法の水 711-031-13 その他の水栓金具 を確認したいという方は、水栓金具・蛇口専門店のキロにおまかせ! 1,000以上の水栓金具をご用意しております。 特におすすめ3メーカーをご紹介しますので、気になる方は、それぞれメーカーロゴバナーをクリックして下さい。 カクダイの水栓金具 三栄水栓製作所の水栓金具 オンリーワンの水栓金具

    もっと読む
  • 物置DIY特集第3弾! ヨド物置のエスモを組み立てしました

    小型物置DIY特集第3弾として、ヨド物置エスモの組立についてご紹介します。 第3弾も当店の女性スタッフによる組立です! 前回と同様、背が低く比較的組立をしやすい商品を選んでいますが、横幅は前回より広めに設定しています。 あなた自身がDIYで組立ができそうかどうか、ぜひ参考にしてみてください。 組立前の事前準備について 今回準備したアイテムとあると便利なアイテム ・物置本体(今回はエスモ ESD-1607YGLを組立します) ・コンクリートブロック(CB) ※今回は見栄えの良い束石(ウッドデッキの基礎にも使うもの)を使用しました。 ・メジャー ・カッター あると便利なアイテム ・滑り止め付きの軍手 ・脚立(背の高いサイズのみ) STEP.1 基礎を設置する 解説 地面に基礎(ブロック)を設置します。 設置する間隔や数は、物置の大きさによって異なります。 詳しくは付属の組立説明書にてご確認下さい。 ポイント 土に設置する場合、地固めをしましょう。(足踏みなど) 地固めをしないと、内部に品物を入れたときに、重みで水平がくるい、戸当たりがわるくなる場合がございます。 STEP.2 ベース(床板)を設置する 解説 ベースを設置し、付属の水準器を使って、水平の確認です。 水平が狂っている場合、6か所のアジャスターを付属のスパナで微調整して下さい。 ※コツは次の説明にて ポイント コツは四隅の中で一番高いところを見極めて、そこに高さをあわせるようにアジャスターを上げて下さい。 ※下の写真が調整後の写真です。 ベース設置のときの調整方法 解説 1.水準器を置く 2.アジャスター調整 例:写真のように泡が右に寄っている場合、左側のアジャスターを締めると左側が持ち上がり、持ち上げると、泡が左に動きます) 3.真ん中に泡がきたら、OKです。 ポイント 回しすぎると逆に右に寄ってしまいます。 水準器を置いたままで調整をすると簡単です。 STEP.3 側板を取付する 解説 壁パネルの向きと上下を確認したあとに設置します。 その後、ボルトで固定をします。 ポイント 一人でやると、壁パネルが安定しないので、ちょっと大変です。 あと片付けは、随時行った方が良いですね STEP.4 鴨居の取付けをする 鴨居を取付けします。これをつければ、側壁はとりあえず安定します ポイント 金具を使ってを取付けする必要があるので、よく説明書を見て確認をして下さい。 STEP.5 屋根の取付けをする 屋根をのせ、裏から金具(プレート)を付けて、ボルトで固定します。 ツメを引っ掛けて固定します。 裏につける金具(プレート)には右左があります。 ポイント 一人だと大変なので、写真のように二人で作業する事をおすすめします。 また屋根は少し入りにくいです。思い切って押し込むのがコツです。 歪んで見える事もありますが・・・ 解説 写真をみるとこの状態だと少し歪んでいますが、あとで後壁を取付けすれば、ちゃんと直ります。 ポイント ただし、きちんと水平がとれてないとダメですよ! STEP.6 後ろ柱の取付けをする 解説 後ろ柱を取付けします。 溝に差し込んでから、ボルトで組み立てします。 ポイント 溝に入れる順番があります。よく説明書を確認してください。 STEP.7 壁パネルの取付けをする 壁パネルを取付けします。 壁パネルは前側から、順番に取付けしていく必要があります。 ポイント 一番最後のパネルを付けるときに、もう一人が物置を少し押して、側面の壁を垂直にしてあげると入りやすいです 上手くネジが回らない場合があります・・・ 解説 壁と屋根の固定・壁と壁の固定がうまく出来ない場合があります。 水平や垂直をしっかり確認しながら、必要部分を固定していってください。 ポイント 固定個所が多いので、良く説明書を確認して下さい。 これが一番、地味で面倒な作業みたいです STEP.8 棚柱の取付をする 解説 棚柱の取付けを行います。 使いやすいほうに取付けして下さい。 ポイント 取付位置によって、棚の配置が決まってきます。 ※写真では右側に取付けしてます STEP.9 取っ手レバーの取付をする 解説 表と裏に取手レバーを取付けします ポイント 右・左がありますので、注意して下さい。 ※取手レバーに右・左が書いてあります。 STEP.10 扉の取付をする 解説 扉の取付けをします。扉の戸車が、○のところにくるようにします。 この位置で扉を持ち上げるして、戸車を掛けたあとに、下のレールに扉を乗せます ポイント 扉は右・中・左の順の取付けします。 また2枚目以降の扉を付ける際は、すでに取付けしている扉に重なるようにします。 これをしないと・・・ 扉の取付け 失敗例 解説 ここが見えてしまったら、失敗です。3枚扉が連動しません。 ポイント ちゃんと重ねてつけないとダメですね。 組立説明書をよく確認して作業をしましょう STEP.10 完成 解説 これで本体が完成です。 必要に応じてアンカー工事を行って下さい。 ポイント ここまでの所要時間:約2時間でした。 やりきった充実感で、いい笑顔です! ところどころで、助っ人がいると作業が楽になりますよ さいごに 解説 これだけのゴミが出ました。 片付けは計画的にすることをお勧めします。 今回使用した商品 ヨド物置 エスモシリーズ はこちらでチェック >> おまけ 新型エスモESFシリーズを動画で紹介 ヨド物置のエスモは、何度かモデルチェンジをしています。 ここでは2022年2月に作成したエスモESFシリーズの動画をご案内します!

    もっと読む

検索

カテゴリ一覧