22,000円以上(税込)お買い上げ、送料無料! 一部商品追加金額で工事対応可能

  • 0

      現在カート内に商品はございません。

22,000円以上(税込)お買い上げ送料無料!
一部商品追加金額で工事対応可能

検索

やりたいこと

  • フェンスを組み立てよう! ~三協アルミ マイエリア2の組み立て方法~

    皆様に大好評の『三協アルミ 形材フェンス マイエリア2』を元に、フェンスの組み立て方法をご紹介します。 フェンスによって組み立て方法は異なりますが、マイエリア2は特に施工が簡単と言われています。 参考になれば幸いです。 三協アルミ 形材フェンス マイエリア2について 三協アルミのフェンスは、縦格子デザインのアルミフェンスです。 特徴としては、その安さ!激安フェンスの代表格で、フェンス1枚あたりの価格が2,200円!4枚セットだと8,200円となっています。 さらに期間限定で、4枚セットで7,950円で販売中です。 三協アルミ マイエリア2 4枚セットで8,200円からさらに3%OFFで販売中!! ※2017年10月 ネットショップキロ販売価格より もちろん日本製のアルミフェンスですが、安いのには訳があります。それは、メーカーの中で販売戦略商品とよばれるフェンスだからです。 サイズと種類は限定されますが、とてもお安く販売する事が出来ます。建売住宅やホームセンターなどでも人気ですね。 他の販売戦略商品としては、YKK apのシンプレオフェンスM2型(メッシュフェンス)などが該当します。 これらのフェンスのポイントは、必要なオプションを注文すれば、柱の長さなどを気にしないで済むことと、必要なビスなどが付属するキット商品であることです。 デザインは限られますが、DIYで一番大変な材料選びが簡単にできるという訳です。 形材フェンス マイエリア2のDIY手順1 必要な部材を確認しよう! アルミフェンスのDIYをする場合、まずは必要な材料をそろえるがあります。 先ほども少しお伝えしましたが、フェンスには、本体の他に支柱・エンドキャップ・コーナー継手などが必要となります。 必要な数量は、フェンスをどれぐらいの距離を取付するかで変わります。 詳しくは、DIY応援企画!マイエリア2の部材を確認しようにて紹介しております。 DIY応援企画!のコンテンツを確認する その他に必要な材料として、モルタルとフェンスの基礎があります。 モルタルとは、セメントと砂を水で練ったものとなります。プロの職人さんは、セメントと砂を施工場所で混ぜるのですが、DIYで施工する場合はインスタントセメントを使うのも手です。 水を加えるだけで簡単にモルタルを作る事が出来ます。ホームセンターで販売されています。 もし一から配合をしたいという方は、左官資材もネット検索をするとネットショップが出てきますのでそちらで購入する事が可能です。 フェンスの基礎ですが、基本はすでに積まれているコンクリートブロックを利用するのが一番です。 プロの施工業者が積んだブロックは、基本は水平になっているため、高さの調整が簡単だからです。 もしブロックが積まれていない場所にフェンスを取付したい場合、独立基礎がおすすめです。 地面に穴を掘ってから、この基礎を埋めます。 フェンスの種類や設置場所にもよりますが、マイエリア2は風を通す縦格子デザインですので、180mm×180mm×高さ300mmぐらいでも十分かと思います。 すこし不安な場合は、この基礎のまわりをモルタルで埋めてあげればしっかりします。 形材フェンス マイエリア2のDIY手順2 施工説明書を確認しよう! マイエリア2の施工説明書は三協アルミのホームページからもダウンロードが可能です。 詳しくはコチラからご確認ください。 ※リンクは三協アルミ社ホームページへ移動します。 組立の流れは、このようにシンプルです。 フェンスの柱には、貫通する穴があいていますので、ここに釘などの硬いものを通しておけば、水平の調整が簡単です。 また、自分でDIYでフェンスを設置する際に忘れがちなのが、水抜き穴です。 フェンスの支柱に水が入ると凍結して、支柱が破損する事があります。 そういった細かい気遣いが、三協アルミなどのメーカーフェンスの特徴でもあります。 形材フェンス マイエリア2のDIY手順3 組立説明書にない情報もご紹介 フェンスをDIYで施工する場合、まず間違いなくフェンスを切詰する必要があります。 フェンスを取付する場所は、敷地ごとに違いますからね。 その点もマイエリア2は簡単です。フェンスの上と下にある横桟を切るだけです。 ただし、フェンスとフェンスを繋ぐジョイント(フェンスの一番端に取付するエンドキャップ)を取付するための穴開けの加工が必要となります。 もう一つのポイントとしては、施工手順です。組立説明書通りでもよいですが、プロの職人さんによっては先に柱と本体を接続してから柱を固定する方もいます。 先に柱を固定すると、微調整が難しいためです。 私は細かい寸法を決めても、結局うまくいかない派なので上記方法の方が好みですね。 まとめ ここまで三協アルミの形材フェンス マイエリア2のDIYについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。 色々と説明しましたが、最後に当店でマイエリア2のフェンスを購入し、施工写真を送ってくれた方をご紹介させて頂きます。 お客様の生の声を参考にして頂けると幸いです。 お客様の声はコチラから

    もっと読む
  • フェンスによくあるご質問について

    フェンスについてよくある質問を写真・図面付でお答えします。 Q.なぜセット販売だとお得になるの? A.フェンス数枚を1梱包にして運べるため、配送料をお安くできるからです。 キロでは梱包数を減らし、その分をお客様に還元しております たて格子フェンス(高さ800mm)本体4枚、柱、コーナー継手などの場合、3梱包にまとめてお送りします。 Q.フェンスの下の隙間は何cmありますか?また、すき間をなくしても問題ないですか? A.メーカーや商品によって異なりますが、6cm(60mm)~8cm(80mm)が多いです。 YKKAP シンプレオフェンスSY1F型の場合【80mm】 リクシル フェンスAB YR1型の場合【60mm】 三協アルミ レジリアTK1型の場合【80mm】 また、オプション品を使用するとフェンスの隙間をなくすことが可能です。(一部メーカー) 例)YKKAP シンプレオフェンス共通オプション(13K型・TK型除く) フェンス下すき間隠し 柱を埋めてすき間をなくそうとすると、同時に水抜き穴を埋めてしまうため、柱内部にたまった水が凍結し、フェンスが破損してしまう場合がございますので、おすすめ出来ません。(写真右側の穴が水抜き穴です) Q.三協アルミのマイエリア2の縦桟の隙間はどれぐらいありますか? A.隙間は107.5mmとなります。 イメージとしてはこぶしが通る隙間ですね。 図面にある『 P=123.5 』は格子の芯から芯までの距離を表しているため、実際の隙間は格子の幅をマイナスする必要がございます。 マイエリアの場合『123.5-16=107.5』となります。他メーカーのフェンスも同様の記載をしていることが多いです。 ちなみに図面の単位は通常mmで表します。 Q.間仕切り柱を購入することはできますか? A.可能です。ただし、間仕切り柱は組立が難しいため、現在ではあまり使われておりません。 そのため、当店のホームページには商品が掲載されておりません。 ご購入を希望される場合は、当店までご一報ください。 これは、当店ではフェンスの施工をお受けしておりませんので、なるべくお客様が組立しやすい商品を販売しているためです。 Q.なぜ三協アルミのマイエリア2は割引率が高いのですか? A.メーカー協賛の特値商品だからです。 三協アルミのマイエリア2の高さ600mm、800mm、YKKAPのシンプレオフェンスの高さ600mm、800mmなどがこれにあたります。 商品の仕様・サイズを限定することでお値打ち価格を実現しております。 (そのため、同じマイエリア2でも、高さ1000mmになると値段が急激に高くなったように感じますが、これは他の通常商品と同じ割引率になっているためです。) Q.ブロック上に2段フェンスを付けることはできますか? A.出来ません。 2段フェンスになると、風あたりなどが強くなるため、強度が必要になります。 そのため、柱を深く埋め込む必要がある、柱が太くなるなどの理由で施工ができません。 通常は『独立基礎』を用いることが多いです。 これが独立基礎です。 普通のブロックに比べて、柱用の穴が大きいのがわかりますね。

    もっと読む
  • DIY応援企画!マイエリア2の部材を確認しよう

    フェンスを自分で組み立てるときに一番多い質問が、『必要な材料が分からない・・・』です。 これは実は非常に難しい問題です。フェンスの種類や取付けする距離など、現場ごとで必要な数が違うからです。 キロではこの問題を解決するために、【フェンスの部材確認シート】を作りました。 これを使って、必要なフェンスの材料を確認してみてください。 筆記用具を用意しよう! ●紙●3色以上のボールペン ※フリクションだと、あとで消せるのでおすすめです。●定規 ※30cm定規があればベストですが、15cmぐらいでも十分です。 工事する場所を確認しよう! フェンスを取付けたい場所は、上(空)から見下ろしたら、どういう形になりますか? 直線タイプ ※9m(9000mm)、お隣との境界部分にフェンスを取り付ける場合 距離を確認しよう 今回は1/100スケールで距離を確認するので紙に9cmの線を描きます。 枚数を確認しよう! こちらのフェンスの長さは【1,975mm】です。厳密な数字ではないですが、【2,000mm】ごとにチェックを入れて下さい※先ほどの色と異なる色にすると分かり易いです。左図参照チェックした部分の間の数が、必要枚数となります。今回の場合は、【5枚】となります。※最初にお話しをした通り、厳密な数字ではないため、例えばピッタリ10m分取付けしたい場合、フェンス5枚ですと、厳密には【9,875mm】ですので、125mm(12.5cm)足りません。枚数が増えるほど、この差が大きくなりますので、場合によっては、確認した枚数+1枚で計算する必要がございます。 柱を確認しよう! 一番端のフェンスには、両端に柱を立てて、それ以降は2m間隔(枚数を確認しようでチェックしたマークの横)に柱が必要です。今回の場合は、【6本】となります。 エンドキャップを忘れずに フェンスの端にキャップをつける必要がございます。4個入り(両端分)で1セット必要です。今回の場合は、【1セット】となります。 以上で終了です。最後に数量を確認してください。最終的に、本体【5枚】:柱【6本】:エンドキャップ【1セット】が必要になります。 L字タイプ ※15m(15000mm)と9m(9000mm)、お隣との境界部分にフェンスを取り付ける場合 距離を確認しよう! 今回は1/100スケールで距離を確認するので紙に15cmと9cmの線をL字に描きます。 枚数を確認しよう! こちらのフェンスの長さは【1,975mm】です。厳密な数字ではないですが、【2,000mm (4マス)】ごとにチェックを入れて下さい※先ほどの色と異なる色にすると分かり易いです。左図参照チェックした部分の間の数が、必要枚数となります。今回の場合は、【13枚】となりますが・・・CHECK!!Aの部分は、フェンスを切って、長さを短くする必要があります。切ったあとに余ったフェンスを、A'のところに使う事が出来ます。そうすれば、本体は【12枚】でOKです。※最初にお話しをした通り、厳密な数字ではないため、例えばピッタリ15m+9m分取付けしたい場合、 300mm(30cm)足りません。枚数が増えるほど、この差が大きくなりますので、場合によっては、確認した枚数+1枚で計算する必要がございます。 柱を確認しよう! 一番端のフェンスには、両端に柱を立てて、それ以降は2m間隔(枚数を確認しようでチェックしたマークの横)に柱が必要です。今回の場合は、【15本】となります。CHECK!コーナー部分には柱が2本必要です。 コーナー部分を確認しよう! コーナー1ヶ所ごとに、【自在コーナー】が1つ必要です。角度は【60°~300°】の間で調整が可能です。今回の場合は、【1セット】となります※自在コーナーキャップと丸格子付自在コーナーは、どちらか一方をご購入下さい。おすすめは丸格子付です。曲がり部分の空き具合が全然違いますよ。 エンドキャップを忘れずに フェンスの端にキャップをつける必要がございます。4個入り(両端分)で1セット必要です。今回の場合は、【1セット】となります。 以上で終了です。最後に数量を確認してください。最終的に、本体【12枚】:柱【15本】:自在コーナー【1セット】:エンドキャップ【1セット】が必要になります。

    もっと読む
  • 目隠しフェンスの選び方のポイントやメリットとデメリットは?

    突然ですが、お家の目隠しをしたいと思ったことはありませんか。 お庭のプライベート空間の確保をしたい。 道路から洗濯物を見えにくくしたい。 お隣や近隣の方とトラブルがあり、視線を遮りたくなった。 ペットのために、背の高い囲いの柵が必要となった。 皆様、様々な理由で目隠しを希望されます。そんな時に有効なエクステリア商材が、目隠しフェンスです。 ここでは、目隠しフェンスを選ぶコツ、ポイントについて解説いたします。 また、シーンによっては、フェンス以外のおすすめ目隠し方法が良い場合もあります。そのあたりも考察しています。 目隠しフェンスの選び方 目隠しフェンスを選ぶ前に~設置場所と高さ~ 目隠しフェンスの一般的な高さは、180cm~200cmの高さが一般的です。これは人の目線が関係しています。ただし何を目隠しするのか、どういう目隠しをしたいのか、これによって必要な高さは変わってきます。そのため、あくまで目安として考え、実際にどの高さにするかについては、実際にメジャーなどで測って決めることが重要となります。 ポイントその1 目隠しの理由を明確にしよう!! 冒頭でもお伝えしましたが、お家の目隠しをしたい理由は人それぞれです。目隠しの理由を明確にすることで、適切な目隠しの方法や商品のデザインの選定、コストなどを考えることができます。ここでは、目隠しをしたい理由やシーンに基づいて、おすすめの目隠し方法をご紹介いたします。 施工例1 近隣トラブル ご近所トラブルが理由で目隠しをする場合、一番のポイントは、いかにコストを少なくするかということです。ほとんどの場合が、元々設置する予定ではなかった目隠しとなりますので、極力コストダウンすることがポイントになるかと思います。その上で耐久性などを考えると、やはりアルミ製の目隠しフェンスがおすすめとなります。ここでは大きく2種類の目隠しフェンスの選び方(考え方)があります。一つ目は、視線のみを隠したい場合。この場合は、多段フェンスがおすすめです。多段フェンスは通常のアルミフェンスを2段、ないしは3段縦に設置する方式です。こちらを使い、上段のみ目隠しフェンスを使い、下段は激安縦格子フェンスを使う、フェンスを付けないなどして対応するとコストダウンが見込めます。ただし、下段のフェンスを付けない方法は、見栄えがあまりにもあからさまなので、注意が必要です。また、せっかくのお家(お庭)の風通しが気になるかと思いますので、目隠しフェンスはルーバータイプにすることをおすすめします。 おすすめアルミルーバーフェンスをご紹介 YKKAP シンプレオフェンス13F型 リクシル フェンスAB YL3型 三協アルミ シャトレナⅡ 3型 四国化成 クレディフェンスSG6型 もう一つは室外機などの音や匂いが気になる場合。この場合は、値段が高くなりますが、防音フェンスや防風フェンスもございます。ただしこれらのフェンスは主に公共用に使われています。幹線道路沿いやコンビニなどですね。どうしてもという時にご検討されてはいかがでしょうか。 おすすめ防音フェンス・防風フェンスをご紹介 リクシル 防音フェンス すやや 四国化成 防風フェンス TBF 四国化成 防音フェンス TNF 施工例2 お庭の雰囲気づくりに お庭の雰囲気づくりの場合、ガーデニングプランにあった目隠しフェンスを選ぶことが重要です。ただし、お庭のプランにもよりますが、ぐるっと目隠しで覆うと圧迫感が強くなります。そのため、隅の部分に角を作るように計画すると良い感じになります。植栽などのアイストップやラチスフェンスなどを使って、ほどよい目隠しと併用することをおすすめします。ここではお庭のデザインを元におすすめ商品をご紹介します。 ・和風庭園の場合 和風庭園はやっぱり竹垣フェンスがおすすめです。メーカーとしてはタカショーやグローベンが人気です。特にこれらのメーカーは、天然の竹垣ではなく、樹脂製の竹垣に力を入れています。人工竹垣は、天然竹と比べても、腐る心配がなく、綺麗が長持ちします。ただし同じ竹垣でも、建仁寺垣や御簾垣など様々な種類がありますので、プランに合わせていろいろ考えてみるのもよいでしょう。また、建物側の部分的に目隠しをする場合は袖垣などを使うのも手です。 おすすめ人工竹垣をご紹介 タカショー 人工竹垣 e-バンブー タカショー 合成竹製品(袖垣) タカショー 人工竹垣 エコ竹 グローベン 人工竹垣 文様 ・洋風ガーデンの場合 洋風のお庭には、木目のフェンスが似合います。ただし、天然木は価格は安いのですが、腐るなどの弊害が起こることもあり、あまり使われていない傾向にあります。代わりに人気の目隠しフェンスが、アルミの木目カラーフェンスや、樹脂のフェンスになります。特に樹脂タイプはご自分でDIYされることが多い傾向にあります。 おすすめ木目カラーフェンスをご紹介 YKKAP ルシアスフェンス Hシリーズ リクシル フェンスAA 三協アルミ フレイナ グローベン 木樹脂目隠しフェンス プラド 施工例3 ウッドデッキやテラスの目隠しに ウッドデッキやタイル敷きのテラスは、リビング前に設置することが多いため、この部分だけ目隠しをしたいという方も多いです。この場合のおすすめは、お手元にあるウッドデッキ専用のフェンスです。例えばYKKAPのリウッドデッキを設置しているなら、ルシアスパーテーションという具合ですね。これはデザイン的な統一感の話だけではありません。天然木の場合は、木に直接ビスなどで固定をするので、比較的設置は簡単なのですが、樹脂ウッドデッキに固定する場合、デッキ材自体は中が空洞となっている為、基礎のアルミ材などに固定をする必要が出てきます。場合によっては、補強材が必要になることもあります。 おすすめデッキフェンスをご紹介 YKKAP ルシアスハイパーテーション YKKAP ルシアスデッキフェンス リクシル 樹ら楽ステージフェンス 三協アルミ 人工木フェンス テラスタイルなどに設置する場合は、ルーバーフェンスがおすすめです。さわやかな風を通す機能を持たせる、日差しを入れる。といった機能があるためです。また、可動式のルーバーフェンスであれば、それらが不要な場合は目隠しフェンスとして活用するなど、フレキシブルな対応が可能なためです。設置自体は柱を埋め込むタイプとアンカー固定をするタイプがあり、敷地や現場状況に合わせて選ぶことができる点も特徴の一つと言えます。 おすすめルーバーフェンスをご紹介 四国化成 ハイパーテーションA2型 四国化成 ハイパーテーションAM1型 四国化成 ハイパーテーションASM1型 施工例4 洗濯物の目隠し 洗濯物の目隠し目的の場合、テラス屋根を設置している方が多いのではないでしょうか。その場合は、フェンスなどを設置するよりも、テラスのオプションの前面パネルを使う方が効率的です。洗濯物との距離が短いため、目隠しフェンスなどよりも確実に視線を遮ることができます。ただし、ほとんどのテラスの前面パネルは完全目隠しではありません。すりガラス調のパネルでぼやけで見えるようなイメージとなります。 おすすめテラス屋根をご紹介 YKKAP テラス屋根 ソラリア キロスタイル R型テラス 1階用 三協アルミ レボリューA リクシル スピーネ 施工例5 勝手口前の目隠し 勝手口の前を目隠しする場合、多くのお家でスペースがないことが多いかと思います。また、勝手口を開ける理由の多くは、ゴミ袋を出したり、するといったちょっとした作業のためです。そのためこちらの目隠しをするのであれば、思い切ってテラスを設置して、前面パネルを同時に設置するとよいかと思います。ただしあまり目につく場所ではないため、価格がリーズナブルなタイプでも十分効果を発揮するかと思います。三協アルミのオイトックなどがおすすめとなります。 オイトックの仕様をご紹介 三協アルミ オイトック H=7尺 基本タイプ 三協アルミ オイトック H=7尺 両袖タイプ 三協アルミ オイトック H=9尺 基本タイプ 三協アルミ オイトック H=9尺 両袖タイプ 施工例6 ペットのための目隠し キロにも問い合わせが来る内容として、猫が出ていかないようにフェンスを設置してほしいという話があります。脚や爪が引っかからないために、目隠しフェンスを使いたいという方も見えますが、実際にはフェンスには凹凸があります。また猫のジャンプ力はすごいものがあります。そのため、確実にペット対策としてのフェンスはないというのが現状です。もし、ワンちゃんがお庭から見れないようにするのであれば、アルミなどでは衝撃に対する強度が不足するかと思います。スチールフェンスを使うことをおすすめいたします。 施工例7 お風呂場の目隠し お風呂場などの目隠しは、目隠しフェンスでも良いのですが、背を高くしなければならず、コストもかかります。そういう場合は、窓の部分だけ目隠しをしましょう!といってもカーテンなどを付ける事は出来ません。そのため、面格子を使う事をおすすめします。面格子は窓の防犯目的だけでなく、目隠しをするルーバータイプもあります。さらに可動式タイプもありますので、換気をする際は、風を通すなんて事も出来ます。 目隠し面格子のご紹介 YKKAP 目隠し多機能ルーバー YKKAP 目隠し多機能ポリカルーバー YKKAP 目隠し多機能ポリカ+アルミルーバー YKKAP ウィンバイザー ポイントその2 敷地の状況を確認しよう!! 目隠しを行う場合、敷地の状況も重要です。特にポイントなのは高低差です。道路との高低差、お隣との高低差、目隠しをしたい場所と見られる場所との関係性を確認する必要があります。こちらの図のように、例えば見下ろされるような視線が気になるようであれば、目隠しフェンスは有効ではありません。例えばテラス屋根を使い、屋根パネルを目隠しのようなタイプにすることで、十分対応ができます。テラスの設置場所にもよりますが、お庭の雰囲気との雰囲気を合わせるのであれば、おしゃれな木調アルミテラスもございます。様々なテラスの種類がありますので、宜しければテラス専門店のキロで商品を探してみてはいかがでしょうか。 施工例8 おしゃれなテラス屋根のご紹介 YKKAP サザンテラス パーゴラタイプ 三協アルミ ナチュレNN型テラス 四国化成 アレグリアテラス リクシル シュエットテラス また低い場所からの目隠しフェンスの場合、土留めブロックの高さも計算する必要があります。道路からの合計高さで、希望の高さを目指すのが良いかと思います。なかなかイメージがつかめない場合は、実際にメジャーや段ボールなどを駆使して、実際に高さを確認してみてもよいかと思います。道路から見たフェンスとなりますので、見栄えを良くしたいけどコストを抑えたいという方には、正面から見ると木調フェンス、家から見るとアルミカラーのフェンスとなっている商品があります。YKKAPのルシアスフェンスや三協アルミのシャトレナMフェンスなどが該当する商品ですね。キロでも人気の目隠しフェンスとなりますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。 施工例9 リバーシブル目隠しフェンス YKKAP ルシアスフェンス 三協アルミ シャトレナⅡ 4型 四国化成 クレディフェンス12型 キロおすすめ!コスパ最高の視線カットフェンスについて 視線カットフェンスとは、当店と一流アルミメーカーにより開発された日本製のアルミ目隠しルーバーフェンスです。 カラーはブラックとステンカラーの2色展開とはなりますが、他のアルミメーカーと比べてもお値打ち価格でご提供しています。 またフェンス本体と柱、エンドキャップをコミコミセット価格で販売しており、初めてフェンスをDIYで設置しようと考えている方にも安心です。 距離は2m、4m、6m、8m、10mの5種類。 高さは80cm、100cm、120cm、172cm、192cmの5種類を展開しています。 また172cmと192cmは、下部分が空いているリフォーム向け目隠しフェンスもご用意しています。 気になる方は、ぜひこちらから商品ページをチェックしてみてください。 その他の目隠しフェンスを確認したい! もっといろいろなフェンスを見たいという方は、フェンス専門店のキロにお任せ下さい!最大で87%OFFの激安価格のフェンスを7,000点以上品揃えしています。確認をしたい方は、バナーをクリックしてください。フェンス専門店のキロに移動する その他の面格子を確認したい! もっといろいろな目隠し面格子を見たいという方は、面格子専門店のキロにお任せ下さい!最大で54%OFFの激安価格のフェンスを1,500点以上品揃えしています。確認をしたい方は、バナーをクリックしてください。面格子専門店のキロに移動する その他の面格子を確認したい! もっといろいろなテラス屋根を見たいという方は、テラス屋根専門店のキロにお任せ下さい!最大で63%OFFの激安価格のフェンスを10,000点以上品揃えしています。確認をしたい方は、バナーをクリックしてください。テラス屋根専門店のキロに移動する

    もっと読む
  • プロも使用する防草シート「ザバーン」について

    ●防草シートとは 土の地面に遮光性の高いシートを敷く事によって、雑草の発生を抑制するためのシートです。また、雑草の種も防げますので、新たな雑草が生える可能性を元から絶つことが可能です。(防草シートを敷く前に地面に残っている種子には対応できません)薬品に比べると、雑草の抑止力は若干弱いですが、土地を弱らせない・お子様やペットにも安心という事で、注目されている雑草対策アイテムです。 ●ザバーンとは アメリカのデュポン社が開発した防草シートで、ポリプロピレン製です。他社に比べて雑草の抑止力が高く、強度、透水性の高さ、施工性のよさなど、総合的に信頼ができるという事で<プロの造園業者>にも選ばれている防草シートです。 ●ザバーンの種類について 当店で取扱いのあるザバーンは大きく2種類あります。<ザバーン防草シート136(厚さ0.4mm)>と<ザバーン防草シート240(厚さ0.64mm)>です。見た目は似ていますが、当然厚みがある方が頑丈です。さらにサイズによっていくつかの種類に分かれますが、最低でも240タイプの1m×30mのロールタイプとなります。この辺りも業務用と呼ばれる理由の一つでしょうか。(シートの重なり部分を含めると、一般のお庭だと8m×3mぐらいのお庭でしたら、一面敷けるようなイメージ感でお考え下さい) ●さらに雑草を抑えるコツ 防草シートは敷くだけでも効果を発揮しますが、見た目がおしゃれでない、日光(紫外線)による劣化などの問題がございます。そこでおすすめする方法が<砂利との併用>です。ザバーン防草シートの上に砂利を敷く事で、直射日光を防ぐとともに、見た目を華やかにする事が出来ます。他社のお値打ちな防草シートですと、砂利がシートを突き破ってしまう事もあるのですが、丈夫なザバーンなら大丈夫!ただし、あまり先の尖った砂利はおすすめ致しません。 ●おすすめ施工方法 防草シートはピンによる工事が一般的なのですが、ピンを使った場所は、当然シートに穴が空きます。この穴が曲者で、ここから雑草が生える事があるのです。いわゆるど根性雑草というやつですね。この雑草を防ぐオプションとして<専用ワッシャー&ピン>がおすすめです。 固定用のピンと防草シートの間に付けることによって、ピン部分の穴をカバーします。 ハンマーでピンを叩くだけで完成するので、施工自体は簡単です。以上の点から、ある程度広い範囲での雑草対策に、<米国デュポン社製のグリーンフィールド 防草シート ザバーン>がおススメです。

    もっと読む
  • 土地やお子様、ペットにやさしい雑草対策

    雑草対策は様々ありますが、一番シンプルなのは「除草剤」や「塩水」が有名ですが、 土地が弱くなりますし、人体への影響も心配です。 最近では影響の少ないものも出ているそうですが、お隣さんの事を考えると、薬はちょっと・・・という方も多いと思います。 そこで今回は「除草剤・塩水」を使わない雑草対策をご紹介致します。 下に行くほど価格が高くなるイメージです(使う材料によって変わりますので、あくまで目安としてお考え下さい) 川砂利を敷く 川砂利とは、文字通り川でとれる砂利です。地域によってさまざまな砂利があり、大きさ(直径)も様々です。※細かすぎる砂利は猫が掘ってウンチをしたりしますし、大きすぎるものは、お子様が投げやすいサイズになりますのでご注意下さい。(10~25mmぐらいがちょうどよいかと思います。)砂利を敷く事で、日照がすくなくなるのか、雑草が生えにくくなります。また、地面との間に砂利の層ができますので、雑草がヒョロっとして抜きやすくなる傾向にあります。川砂利は建材屋などで購入が出来ます。トラックで1m3といった購入の仕方になります。よく外構屋さんがお家の廻りに敷くのに使います。 化粧砂利を敷く 化粧砂利については、川砂利と同じ理屈での雑草対策となります。ただし価格はピンからキリまであり、ホームセンターでは1袋数百円から、メーカーものだと数千円するものもあります。袋売りが基本となっており、運搬も非常に大変なのでご注意下さい。軽いものとしては、ホームセンターで販売されている防草防犯砂利がメジャーです。軽石みたいなもので、踏むと音がします。ただし、その性質上砕けやすいのでご注意ください。 ウッドチップを敷く 木を細かくしてチップ状にしたものです。 ヒノキや杉が一般的ですが、ヤシの実や松などのチップもあり、原産国も様々です。ウッドチップは敷いたあとに水を撒く事でなじみますが、踏み心地も優しいため、ドッグランなどに使われる事も多いのが特徴です。保湿力があり、お子様が投げたり口に入れたりしても、危なくない商品も多いです。ただし土と馴染むという特性上、数年ごとに補充をしてあげる必要があります。 防草シートを敷く 透水性があり、丈夫なシートを敷く事で雑草が生える事を防ぎます。砂利などよりも、雑草対策としては有効です。価格は様々ですが、安いものは厚みが薄く破れやすい傾向があります。シートそのものはピンを差して固定をするため、ピンを差したところから雑草が生える事があります。また、シートのつなぎ目部分には注意が必要です。またシートなので見た目には難ありですが、上に砂利や人工芝などを敷く事で対策する事が可能です。ただし、砂利が鋭いと破れる原因となりますのでご注意ください。 コンクリートを打設する コンクリートは最終手段です。ひび割れたり、ど根性な草以外はほぼ大丈夫でしょう。ただし一番お金がかかりますし、解体処分をするのにもお金がかかります。つまり一度コンクリートにしてしまうと、お庭の可能性を狭める事になりますので、よく考えてから行うようにして下さい。特にコンクリートは照り返しが強くなりますので、リビングが暑くなりやすいですので、南向きのお庭の場合は要注意です。タイル貼りや石張りを行う場合は、基本はコンクリートを下地に、タイル仕上となりますので、さらにお値段がかかります。 最後に 色々紹介しましたが、雑草対策を雑草だけのために行うのはもったいないです。お庭を楽しむなら、様々な組み合わせを楽しみましょう。例えば総合的にお庭を楽しむのであれば、基本、日が当たらないと雑草は生えなくなりますので、リビング前にはウッドデッキを設置し、ウッドデッキから降りたところに、レンガや石張りでアプローチのように作り、奥には花壇やシンボルツリーを配置する。 お庭の一番隅には、物置を置いて収納スペースをしっかり確保するのもの忘れずに。 これらをプランした上で、空いたスペースに防草シート+化粧砂利を敷いて、綺麗なお庭を作るなんていかがでしょうか。ワンちゃんを遊ばせるのであれば、丈夫なスチール製のメッシュフェンス・門扉で囲ってウッドチップを付けて、夏の日差し対策に立水栓や植栽、シェードを付けるといった形も良いと思います。プラン(コンセプト)を立てて、思い思いのガーデンライフを楽しんでみて下さい。除草剤を使わない、雑草対策の商品を見たい方はコチラから

    もっと読む
  • グレーチング溝蓋とは?

    グレーチングとは道路・歩道等の排水路にかける蓋のことを指します。 よく見かけるけど実際どういうものなのかを詳しく知らないという人も少なくはないのではないでしょうか。 実は、排水路のうえに掛けるだけのただの溝蓋ではなく、グレーチングには快適な街づくり・環境づくりへの大切な役割があるのです。 当ページではヨドコウの「ヨドグレーチング」を例にご紹介していきます。 グレーチングの役割 では、グレーチングは皆さんが暮らす街中においてどのような役割を持っているのでしょうか。グレーチングには主に降雨時の排水を目的としています。グレーチングが無い場合、豪雨の際、しっかりと水路が確保できず水が溢れてしまい、冠水の原因にも繋がります。それだけではなく、人や物が溝に落ちてしまうといった危険性も挙げられます。以上のことから、皆さんが安心して暮らすことができる街には、今やグレーチングは欠かすことができない存在となっております。 一般グレーチング ■みぞぶたタイプ道路・駐車場・公園などで多く使用されている一般的なグレーチングです。グレーチングのみでも使用可能ですが、ヨドグレーチングのみぞぶたの場合、別途、アンカー付きの受枠を取り付けることでグレーチングが固定されより安全にお使いいただくことができます。 ■かさあげみぞぶたタイプかさあげみぞぶたタイプのグレーチングは通常のグレーチングと異なり、側溝部が高く作られているという点が特徴です。そのため、設置する場所の溝が高く、通常のみぞぶたタイプのグレーチングでは設置しても高さが余ってしまうといった場合でも、かさあげみぞぶたタイプなら対応することができるといった場合がございます。 グレーチングの構造・用語 メインバー → 荷重を支える主部材です。クロスバー → メインバーとクロスし、圧接される横部材です。エンドプレート → メインバーの切断端面に溶接される部材です。左図グレーチングの構造図となります。一般的なグレーチングの素材はスチールですが、ステンレス・FRPといった材質のグレーチングも増えてきております。各メーカーによって多少グレーチングの素材・構造は異なる場合がございます。 メインバーについて ■普通目(並目)タイプと細目タイプ 普通目と細目タイプではメインバーのピッチの幅の間隔が異なります。普通目タイプでも自転車や車椅子などの車輪の落ち込みを防ぐように作られておりますが、細目タイプではより細かなピッチによってハイヒールのかかとや小物の落ち込みまでも防ぐことができます。そのため、普通目タイプよりは少しお高い値段構成になっております。 ■つぶつぶタイプとノンスリップタイプ メインバーの表面の形状によって、つぶつぶタイプとノンスリップタイプの2種にわかれます。つぶつぶタイプには表面につぶつぶ模様を等間隔に配置することで滑り防止効果を発揮します。ノンスリップタイプには表面に多様な突起を設置し、あらゆる方向からのスリップを防ぎます。つぶつぶタイプは歩行者通路、ノンスリップタイプは車両通路に設置される場合が多いです。 荷重条件について グレーチングを車道に設置する場合はグレーチングの設計荷重について注意が必要です。大きくわけて下記の6種類にわけられます。 トレーラーやトラックなど大型車が通る車道では荷重設定が低いグレーチングを設置すると非常に危険です。車の重さに耐えることができず、グレーチングが壊れてしまう可能性があります。設置する場所にあったグレーチングを選びましょう。

    もっと読む
  • 猛暑対策にぴったりの洋風すだれ アウターシェードのご紹介

    窓の外から日差しを遮ることで、畳みや家具の日焼けを防ぐとともに、節電対策・プライバシー確保に有効な日よけ用のすだれ。 ホームセンターなどで販売されているものは、お値打ちなのが特徴ですが、簡易的なものとなるので、風が吹いたときに倒れたり、ついついしまい忘れたり、オフシーズンでは邪魔になったりしますよね。 これらの弱点を克服したすだれが「アウターシェード」です 好きな飲み物、音楽、香りを用意してお気に入りの時間をつくってみませんか。 コーディネートのポイント バルコニー納まり デッキ納まり 天井納まり(横並べ) 水平納まり 天井納まり テラス屋根納まり アウターシェードの特徴の一つに、様々な場所に取付できるという点が挙げられます。 基本は壁などにケースを固定しておき、レールなどに引っかける形となります。 屋内に付けるものと比べて、外にある分熱を防ぐことが可能です。 2階のバルコニーやウッドデッキの手すりにつけると、非常に雰囲気もよくなりますね。 施工事例と生地の特長を見てみよう アウターシェードには9種類のカラーバリエーションがあり、それぞれ異なる雰囲気を醸し出してくれます。 あなたのお家にピッタリのデザインがきっと見つかります。 また、アウターシェードの生地はすべての色で60%以上の日照をカットします。 生地色 オレンジ住宅に映える明るいアクセントカラーが窓まわりをナチュラルに演出します。[本体]カームブラック色日射熱 約82%カット紫外線 約92%カット 生地色 ブルー窓辺をさわやかに彩りながら、見た目にも涼しげな印象を与えます。[本体]プラチナステン色日射熱 約85%カット紫外線 約91%カット 生地色 グリーン植栽ともなじみやすいカラーが住宅に洋風の華やかな印象を与えます。[本体]ホワイト色日射熱 約89%カット紫外線 約92%カット 生地色 グレージュさまざまな住宅に合わせやすい、落ち着いたカラーがファサードを上品に演出します。[本体]プラチナステン色日射熱 約84%カット紫外線 約92%カット 生地色 グレイスタイリッシュに窓まわりを演出するクールなモノトーンカラーです。[本体]カームブラック色日射熱 約86%カット紫外線 約92%カット 生地色 ブラウン木彫カラーと相性も良いダークカラーが安らぎを感じる窓辺を演出します。[本体]ブラウン色日射熱 約88%カット紫外線 約92%カット 生地色 クリーム明るい外壁色となじむベーシックで使いやすいカラーです。[本体]ホワイト色日射熱 約66%カット紫外線 約89%カット 生地色 ベージュ温かみのあるカラーが住宅に明るくナチュラルな印象を与えます。[本体]プラチナステン色日射熱 約73%カット紫外線 約89%カット 生地色 ライトグレイ明るいグレイカラーがシンプルな住宅と調和し窓辺が軽快な印象に。[本体]ピュアシルバー色日射熱 約78%カット紫外線 約89%カット 取り付け方法ラインアップ アウターシェードは取付する場所に応じて、取付金具を変更する必要がございます。 通常の壁付納まりの場合は、追加で金具は必要ないのですが、他の取付方法の場合は、オプションの取付金具が必要となります。ご注意ください。 壁付け納まり半外付けサッシには最適な納まりです。メーカー問わず取り付けが可能です。 持ち出し納まり(出幅50)外付け型サッシや半外付け型サッシで上部に軒などがあり、取り付けスペースがない場合は、このブラケットを使って設置できます。メーカー問わず取り付けが可能です。 持ち出し納まり(出幅130)シャッターが付いている窓や、雨樋付引き違い窓などに設置が可能です。また、外付け型サッシで上部に軒などがあり、取り付けスペースがない場合は、このブラケットを使って設置できます。メーカー問わず取り付けが可能です。 枠付け納まりサッシたて枠にねじ止めをするので、外壁に穴を開けずに取り付けできます。YKKAPのサッシに取り付けが可能です。 ひさし付け納まり(「コンバイザー」に取り付け可能です。)ひさしと組み合わせることで遮蔽効果がアップします。 天井付け納まりおさまりを追加。軒先やバルコニー下に設置すると空間ができ、横からの風を取りやすくなります。 アルミ付け納まりアルミ付け対応したユニットを設置しましたので、テラス屋根へも取り付け可能となります。 アウターシェードはここがすごい! アウターシェードには、節電や使い勝手など<8つのメリット>がございます。 お家の日差し対策に便利な特徴をご確認ください。 1.窓の外で強い日射熱を遮蔽。室内温度の上昇を抑え、エアコンなどによる電気使用量の低減に効果を発揮します。 2.収納スピードをソフトコントロールしますので、一番下で手を放しても一定の動きで巻き上がり、収納時の気になる音を軽減します。 3.ボックスは緩やかなアール形状に。やわらかな印象でスッキリした、住宅になじみやすいデザインです。 4.ボックスの仮置きができますので、新築はもちろん、リフォームでも取り付けがしやすくなりました。 5.日中、外からの視線を程よくカットして、プライバシーを確保。ゆったりとした寛ぎの時間が流れます。 6.室内からは透視性がよく、開放感いっぱい。部屋に心地よい明るさをもたらして、外の景色も楽しめます。 7.窓からの直射日光を和らげて、畳の日焼けや家具、電化製品などの傷みを抑制。 8.使用しないシーズンや強風時は、スプリングで簡単に巻き上げ、コンパクトに収納。 アウターシェードは施工性・使い勝手の良さもポイントです アウターシェードは一番下で手を離しても、ソフトコントロール機能の採用により、ゆっくり安定して巻き取りされます。音を軽減し危なくないのが特徴です。 さらに、金具を壁に取付する簡単施工で、ブラケットに仮置きもできるので、シェード(すだれ)をDIYしたいという方にもおススメです。 収納スピードをソフトコントロール 施工性の向上 アウターシェードのボックスと取付部品のご紹介 アウターシェードはスマートな収納ボックスで、お家の外観を損ねません。 カラーバリエーションも豊富なので、サッシにあわせた対応も可能となります。 さらに中間固定フックなどを使う事で、活用シーンに合った使い方も可能となります。 ●ボックスデザイン ●強い日差しをコントロール。中間フックを取り付ければ半開きも可能です。 ●アウターシェードの下げ方 ●全閉時はフックに引っ掛けて、しっかり固定。 ●バルコニーで、手すりを利用して使用。 ●ボトムバー固定金具 サイズ一覧表のご紹介 アウターシェードは豊富なサイズバリエーションで、設置するシーンを選ばない事がポイントです。 今回はご希望のサイズをわかりやすくなるための、一覧表を作成しました。 お気に入りのサイズを探すお手伝いになれば、幸いです。 アウターシェード 製品の幅 ※単位mm サイズ一覧表 770 910 1000 1365 1500 1670 1770 1820 1930 2000 製品の高さ ※単位mm 1770 7AN-06015 7AN-07415 7AN-08315 7AN-11915 7AN-13315 7AN-15015 7AN-16015 7AN-16515 7AN-17615 7AN-18315 2200 7AN-11920 7AN-13320 7AN-15020 7AN-16020 7AN-16520 7AN-17620 7AN-18320 2400 7AN-11922 7AN-13322 7AN-15022 7AN-16022 7AN-16522 7AN-17622 7AN-18322 3100 7AN-11931 7AN-13331 7AN-15031 7AN-16031 7AN-16531 7AN-17631 7AN-18331

    もっと読む
  • エクステリアにおけるガーデンライトの役割とは

    現在のエクステリアには欠かせないものとなっているガーデンライト。 では、ガーデンライトの果たしている役割とはなんでしょうか。 ここでは3種類に分けて考えてみます。 1.機能性・安全 まず基本的な役割として、暗い庭を明るく照らすことで、安全を確保することができます。 庭に照明がなければ、夜は歩くだけでも転倒等の危険性が高まります。 また、夜でも明るい空間を確保できることによって、お庭で過ごすことができる時間も増えます。 椅子に腰かけて読書をしたり、ただお庭を眺めるだけでもいいでしょう。 自宅という空間で行動できる幅が広がります。 機能性で考える参考商品 【タカショー】ガーデンポールライト7型放射状に周囲と足元を照らします。 【バークレー】アプローチライトアプローチを明るく照らします。 【リクシル】12V 美彩 フットライトコンパクトに納まるフットライトです。 【バークレー】小型アプローチライトアメリカ生まれのローボルト照明。 2.空間の演出 こだわりのお庭でも夜になり暗くなってしまえばそれを楽しむことはできません。 照明があれば夜でもお庭楽しむことができるようになるだけではなく、昼とは違う幻想的な雰囲気に変わります。 ガーデンライトの選択・配置は、お庭の夜の顔のデザインと言えます。 美しいお庭を目指すならガーデンライトにも手は抜けません。 演出面で考える参考商品 【オンリーワン】G.ロッドトーチムードのあるカラー照明です 【タカショー】De-SPOT 超狭角タイプライン状のタイプもあります。 【タカショー】シンプルLEDマリンライト ペンダントタイプ照明をつけない日中の演出もできます。 【バークレー】投光ライト 伸縮タイプ SP-08-1首を下げることで地面を照らすこともできます。 3.防犯 照明の光は防犯面でも威力を発揮します。 明るく、人目につく空間は不審者にとってリスクになります。 防犯を意識した照明プランにより、狙われにくい、不審者が狙いづらい空間を作ることができます。 人感センサー付きのものも多く出ているので、そういった製品を利用するのもいいでしょう。 防犯面で考える参考商品 【リクシル】LSJ-1型 フラッシュ防犯灯タイプ 【リクシル】LSJ-2型 フラッシュ防犯灯タイプ 防犯モード付きの照明です。モードを切り替えできるため使い勝手がいいです。 ①人が近付くとフラッシュ点灯で威嚇するモード ②人が近付くと通常点灯するモード ③暗くなると常時点灯するモード 番外編.ガーデンライトで季節を楽しむ ガーデンライトは季節感を演出することもできます。 季節により移り変わっていく植栽をライトで照らすことで、季節による表情の違いを際立たせてくれます。 ハロウィンやクリスマスなど、季節のイベントごとにライティングにこだわるのも楽しいでしょう。 当店のおすすめはイルミネーション!イルミネーションを専門に扱うコロナ産業であれば、様々な商品を探すことができます。 ただしオンシーズンには欠品をしやすいです。次回入荷は来年のシーズンになる場合もあります。 ご注文はお早めに。 タカショー 照明シリーズ バークレー 照明シリーズ コロナ産業 イルミネーションシリーズ

    もっと読む
  • シェードを使ったガーデンリビングを楽もう!

    こんにちは!ネットショップキロです。 早速ですが、みなさんはお庭を有効活用できていますか? 今、エクステリアでガーデンリビングという考え方が流行しています。 YKKAPのベランピングやタカショーの5thRoom(フィフスルーム)に代表される考え方です。 この考え方は、簡単にいうと「お庭を部屋に見立てて、豊かなガーデンライフを楽しむ」となります。 構成要素としては、「床・目隠し・屋根・家具」が挙げられますね。 詳しくは、こちらの記事(コンテンツ)にも紹介しておりますので、参考にして下さい。 ●お庭を楽しむためのガーデンファニチャーを勉強しよう! ●タカショーの推奨する5thROOMとは? ここでは、このガーデンリビングを「安く」「おしゃれに」楽しむための方法として、シェードにスポットを当ててみたいと思います。 シェードのポイント 屋根(日よけ)としての活用 シェードの機能といえば、日よけです。 日本でいうすだれともいうべきアイテムですので、この用途は外せません。 ここではそれだけでなく、お庭のウッドデッキやテラスの屋根としての意味合いを含めて考えてみましょう ほどよく遮光 風や日差しを楽しみましょう! 通常、お庭の屋根というとテラス屋根やサンルームといったものが挙げられます。 これは、洗濯物を干したりするとき、急な雨が降った時などに重宝するためです。 でも、ただお庭を楽しむだけなら、そもそも雨の日にお庭に出ようと思わない。そこまでの屋根はいらないですよね。 そんな時こそシェードです。 シェードのメリットは大きく2つあります。 一つはデザイン性の高さです。 お家の雰囲気や好みによって選べる点もうれしいですね。 特に風でそよぐ動きや、日差しによって見え方や影の動きをゆったり楽しむなんてことも出来ます。 お家や行楽地では味わえない、のんびりした時間を過ごすのに持って来いです! 二つ目は価格です。 通常テラスは組立工事も含めると10万円以上かかる事も多いですが、シェードなら1~2万円で対応が出来ます。 ホームセンターなどでは、数千円でも購入できるのではないでしょうか。 シェードのポイント 目隠しとしての活用 目隠しといえば、エクステリアでは目隠しフェンスが有名です。 でもピンポイントな場所であれば、シェードは実は目隠しとしても良い働きをしてくれます。 リビングの窓の目隠しに、シェード。 通常リビングの窓の上枠は、地面からの高さが3m近くになる場所がほとんどです。 そこまでの高さをフェンスで目隠しするなら、当店ではシェードをおすすめします。 その理由をご紹介致します。 シェードの目隠しのメリットは大きく2つあります。 一つは圧迫感の少なさです。 特にアルミフェンスなどは、金属感が強く、風も通しにくい。 さらにフェンスは地面に垂直に建てますので、良くも悪くも壁のようなイメージになるわけです。 その点、シェードは壁から斜めに取付する事が多いので、圧迫感は軽減されます。 デザインも豊富なので、おしゃれな空間を演出出来ますよ! また先ほどもご紹介した通り、風や日の変化を楽しむことも出来ます。 ただし、取付方法によっては、床スペースを確保しにくい、目隠しスペースの調整が難しいですので、注意が必要です。 二つ目は価格です。 目隠しフェンスは、例えば敷地全体に施工しようとすると、何十万とかかってしまいます。 デッキの正面だけフェンスを付ける場合でも、かなりの金額がかかってしまいます。 リビング前だけ目隠しすれば問題ないという方であれば、シェードの方が絶対おすすめというわけです。 個人的には、デッキなどの正面に背の低いフェンスを設置し、 そのフェンスを利用して、シェードを取付する方法をおすすめします。 おすすめシェードをご紹介! イチオリシェードイチオリシェードは日本で素材から拘って製造されているシェードです。市川織布という愛知県にあるメーカーが製造しています。品質は◎。自信ありですが、他の海外製品と比べると値段は高めです。ネットショップキロにも展示品がありますが、風で動いている様子は非常にきれいですね。サイズバリエーション、カラーバリエーションが豊富な点もポイントです。値段以上の期待に応えてくれる、店長おすすめの一品です! タカショー セイルシェード クーラールー クーラールーはタカショーで人気のセイルシェードです。特にトライアングルデザインは、他にはないおすすめアイテムです。元々は、シェード先進国であるオーストラリア製ですので、品質に自信ありです。取付方法について考える必要がありますが、かっこいいシェードをお探しのあなたにおすすめです! YKKAP アウターシェード アウターシェードはYKK apの壁付シェードです。使わないときにも、外に収納できるので使い勝手が良い点が特徴です。アルミメーカーらしく、テラス屋根と合わせて使用するなどの使い方も可能です。カラーバリエーションが豊富な点もうれしいですね。 ガーデンリビングのイメージ シェードを使ったガーデンリビングのイメージです。3分ぐらいで描いたラフスケッチですが、こんな風に読書を楽しむのも良いと思いませんか。ここでは、イチオリシェードを想定し、ゆったり感をぼんやりと楽しむために、ハンモックをガーデンファニチャーとしてコーディネートしてみました。「風や日差しを楽しむ、ゆるやかな日曜の午後」を意識しています。 まとめ ここまで、シェードについてお伝えしました。 今回の記事をまとめると・・・ 1.シェードを使う事で、ガーデンリビングを楽しむことができる 2.日除けだけでなく、屋根(天井)や目隠しとして、日の光や風を楽しむことができる 3.用途を限定することで、テラス屋根やフェンスよりも安くガーデンリビングを表現できる となります。 コーディネートを考えながら、シェードをただの日よけとしての使い方だけでなく、 ガーデンリビングを意識することで、もっとガーデンライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

    もっと読む
  • 表札を変えて手元の機能門柱をオリジナルにしよう!

    ■機能門柱は表札を変える事で個性が生まれます。 機能門柱はほとんどの商品が、メーカーから設定されたパーツの組み合わせで、デザインが決定します。 そのため、似たデザインのお家や外構プランで、お値打ちなタイプを・・・と考えるとどうしても、似たようなデザインになりがちです。 かといって、オーダーメイドみたいにすると値段が高くなってしまいます。 そこで簡単に、比較的お値打ちにオリジナリティを出す方法として、表札をこだわってみるのはいかがでしょうか。 通常シールで対応する門柱も多いですので、表札を変えるだけで、ずいぶん違って見えます。 機能門柱の表札は様々ありますが、大きく分けると以下の2つのパターンが見えてきます。 【メーカーの仕様変更】【表札メーカーの商品に差し替え】です。 これらについて、ご説明しようと思います。 ■メーカーの仕様変更について メーカー仕様変更で一番一般的なものは、鋳物浮き文字タイプへの変更です。 三協アルミなどのメーカーで、洋風デザインの商品によく使われます。 エレニーがこちらの対象商品となります。 下の画像をご覧頂けますでしょうか。 文字に立体感が出て、高級感が増しているのがわかるかと思います。 次に表札の素材そのものを組み合わせるパターンです。 こちらはリクシルのウィルモダンなどが対象にあたります。 下の画像をご覧下さい。 表札の種類も豊富で、デザインなども複数から選択が可能です。 ただし素材によってお値段が変わりますので、予算にはご注意ください。 ウィルモダン 表札一覧はこちらでチェック >> ■表札メーカー商品に差し替え 丸三タカギ リクシル ウィルモダン用表札 丸三タカギ 四国化成 マイ門柱用表札 丸三タカギ YKKAP用表札 こちらは主に建売住宅や中古住宅、リフォームの際にご注文されることが多いです。 主に表札メーカーが対応をします。 有名なのは、丸三タカギ・福彫・美濃クラフト・エクスタイルですね。 こちらは大きく分けて2種類。 表札を差し替えするパターンと、メーカー工場に表札を送り加工を行うパターンです。 最近人気のモダン系やシンプル系のデザインは差し替えパターン。 アルミ鋳物門柱タイプは表札加工パターンが多い傾向にあります。 差し替え対応を行う際は、事前にお手元にある門柱の種類(メーカー、年式、シリーズ名など)を確認する必要がございますので、事前にハウスメーカー様や施工業者様に確認を取っておく事をお勧めします。 ■少し変わったネームシール メーカー指定のネームシールとは別に、カッティングシールというものがございます。 こちらは通常のネームシール違い、事前にお客様の名前のシールを作っておくことで【誰でも綺麗に】シールを貼ることが可能です。 一部のメーカーで、オプションとして販売をしております。 貼り方をご紹介しておきますので、よろしければ参考にしてみてください。 機能門柱用表札をチェックする

    もっと読む
  • ポストの出し入れ方法で見る機能門柱の選び方

    機能門柱を選ぶ方法で大切な事は【デザイン】【サイズ】【機能】など様々ございますが、今回はポストとの関係を元にお話し致します。 当店おすすめ商品をもとにご紹介いたしますが、その他にもさまざまな機能門柱を取り揃えております。 ぜひお気に入りの商品を見つけてください。 拙い絵で申し訳ございませんが、配置場所(1~4の番号)別におすすめ商品(ポスト)をご紹介いたします。 ■配置場所1 後ろにスペースが確保できない場合 機能門柱を配置する際、駐車スペースの確保などの問題で、「後ろにスペースが確保できない」「玄関ポーチがあるので、後ろから取出しにくい」といった場合には、前入れ前だしタイプのポストが有効です。 YKKAP ルシアスポストユニット KD01型 リクシル ファンクションユニット ユーロブリーズ リクシル スマート宅配ポスト TA 右開き セット価格 例えば左の画像のYKK:ルシアスポストユニットBK01型のようなタイプですね。 こういった出し入れの仕方は、モダンタイプの機能門柱や、右の画像のような南欧風タイプの機能門柱リクシル:ユーロブリーズにも比較的多い傾向にあります。 また変わったデザインの門柱もこのタイプが多いですね。 最近ではリクシル:スマート宅配ポストTAのように、宅配ボックス付の機能門柱も増えております。 防犯やSDGsの観点から、こういった機能を持たせるのも良いかと思います。 ■配置場所2 後ろにスペースが少なく、門柱自体の幅を取りたくない場合 とくに縦列駐車が前提の敷地などが該当するのですが、機能門柱の後ろにスペースを確保できない、かつ横幅が広い門柱だとアプローチ(歩くスペース)が確保できない、といった場合にどうするか。 そこで便利なのが、前入れ横出しのポストです。 YKKAP ルシアスポストユニット HE01型 トーシン 機能門柱 ジュエリーモザイク ナスタ 門柱ユニット 大型郵便物対応ポスト+宅配ボックス このタイプは左の画像のYKKAP:ルシアスポストユニットBN03型のようなモダンデザインによく見られます。理由としては、ポストのデザインが制限され。洋風タイプとは相性が良くないからです。 洋風デザインのおすすめは、右のトーシン:ジュエリーモザイクです。直線で構成されつつ、色とタイルでうまくデザインされています。 また宅配ボックス付のタイプは、ポストの出し入れのみ左右に設定できるタイプがあります。ナスタ:門柱ユニットは完成品で出荷されるため工事が簡単というメリットがあります。 ■配置場所3 特に特殊な条件もなく設置場所 スペース上の制約がない場合、前入れ後ろ出しの門柱が一般的です。 前に投函口があれば、郵便などを入れやすいですし、逆にお家側に受け取り口があれば、朝新聞を取るときに最短距離で取り出す事が可能です。 一番理に適っているという訳です。 YKKAP ルシアスポストユニットBK02型 三協アルミ ステイム AJタイプ 座面なし YKKAP ルシアスポストユニット CB01型 この仕様は大きく2パターンあります。横幅が広いか狭いかです。 横幅が狭いものは、ルシアスポストユニットBK02型のように、その分奥行が長くなります。 逆に横幅が広いと、ステイムのように奥行は短い傾向にあります。 また3番目にご紹介しているYKKAP:ルシアスポストユニットCB01型ですが、こちらの商品は宅配ボックスが前入前出しになっておりますが、前入後出し(宅配ポスト1型用)に変更することも可能です。 金額等が変わりますので、気になる方はメールにてお問い合わせください。 ■配置場所4 特別な意図を持たせる場合 例えばプラン上のこだわりで、正面からポストを見せたくない。といった場合におすすめの商品は、ルシアスポストユニットAM01型です。 また圧迫感をなくしたい場合に、三協アルミ:フレムス2型を採用すると向こう側も見れて良いのではないでしょうか。 そしてディズニーキャラクターが好きな方は、リクシル:ディズニーファンクションポール。 ポストの用途とは少し外れますが、エクステリアデザイン上、好みのアイテムをシンボリックに使うのもありだと思います。 YKKAP ルシアスポストユニットAM01型 三協アルミ フレムス2型 リクシル ディズニー ファンクションポール こういったアイテムは使うシーンを選びますが、上手く使うと非常に魅力的なエクステリアが出来上がります。 図面では植栽を書きましたが、植栽込で演出照明としてデザインするなんて面白いかもしれませんね。 ■もっと色々な機能門柱を探したい もっと色々な門柱を探したい!その他のデザインの門柱をお探しの方は、下のバナーから機能門柱専門店に移動してください。 4,000点を超える商品をご用意しております。 機能門柱専門店に移動する

    もっと読む

検索

カテゴリ一覧